Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
西洋史特殊講義5C- II 紀平 英作
選択必修  2単位
【史】 14-1-1340-2705-11

1. 授業の内容(Course Description)

 ヨーロッパの近代史を、前期に引き続き論じる。後期は、とくに近現代史として19世紀の国民国家の潮流から帝国主義の時代、そしてグローバル化する20世紀半ばまでを講義する。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 近代ヨーロッパの成立過程をふまえて、19世紀後半から20世紀世界史についての幅広い理解を目指す。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 学期末に、授業内容に関する試験を行い、成績評価の基本とします。出席状況も重視します。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 オットー・ダン『ドイツ国民とナショナリズム、1770-1990』名古屋大学出版会、1999年など

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 授業中に適宜指示する。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 講義を聞くだけでなく、授業中に紹介される研究書や、自分でみつける、講義内容に関連する文献を読み、自発的に勉強を進めることを期待します。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】~【第3回】
 「第一次世界大戦と勃発とその経緯」
【第4回】~【第9回】
 「両大戦間期のヨーロッパと世界」
【第10回】~【第12回】
 「第2次世界大戦と世界」
【第13回】・【第14回】
 「世界史として冷戦をいかに理解するか」
【第15回】
 まとめと試験を行う。