Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
日本史特殊講義8C- II 戸部 良一
選択必修  2単位
【史】 14-1-1340-3756-10

1. 授業の内容(Course Description)

 1930年代から80年代まで、日本が、たえず変動する国際環境をどのように理解し、その変動にいかに対応したかに焦点を当てて、昭和戦前期・戦後期の歴史を講述する。安全保障政策の策定と実施に重点を置く。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 客観的な事実に基づいて、国際的な視野から、昭和戦前期・戦後期の歴史を理解することを目標とする。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 出席を重視し、期末試験と併せて総合的に評価する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 【参考文献】
  『日本の近代』5~7(中公文庫)
  『日本の近代』8(中央公論新社)

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 事前にレジュメ等を配付するので、それをよく読んでおくこと。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 授業では、個別的なテーマに関して、より専門的な参考文献も紹介するので、関心あるテーマについてはそれをぜひ読んでほしい。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 幣原外交と田中外交
【第2回】
 満洲事変
【第3回】
 日中関係安定化の試み
【第4回】
 支那事変(日中戦争)
【第5回】
 日独提携
【第6回】
 南進
【第7回】
 日米開戦
【第8回】
 大東亜戦争(太平洋戦争)と終戦外交
【第9回】
 占領と講和
【第10回】
 日ソ国交回復
【第11回】
 安保改定
【第12回】
 日韓国交樹立
【第13回】
 沖縄返還
【第14回】
 日中国交回復
【第15回】
 経済大国の自信と苦悩