Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
ニュースメディアで知る欧米社会 池 周一郎
選択  2単位
【社会】 14-1-1350-0028-01

1. 授業の内容(Course Description)

 英語力の基礎を養うと共に、欧米社会・国際社会への理解を深めていきたいです。例えば、皆さんは、FBI、 CIA、 MI6、KGB、NSA等という組織を知っていますか?現代社会を理解するうえで「軍産複合体(Military-industrial complex)」を知ることは、ますます重要になってきました。英語を通して、上記のようなさまざまな国際的常識を身に付けることを目指します。
 また逐次ボキャブラリーを積み増すとともに、文法的な説明も入念に行うつもりです。また、すぐれた英語のビデオ教材として現在話題の映画から過去の名画や名作テレビシリーズも鑑賞します。その他に、副教材として『とっさの一言』を使用して、すぐに役に立つ英語を楽しんでみたいです。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 マスメディアに関連する職業を志望されている学生諸君は、欧米のメディアの報道を、翻訳を経ずに読み理解する能力が求められます。この授業では、英字新聞やCNN.comを読む基礎的技法を取得することを目指します。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 教科書の指定箇所を前もって割り当てて、各履修者に最低2回は当てるので、これを以って単位取得のノルマとする。あとは出席状況60%と最後の試験の得点が40%である。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 『15章版:ニュースメディアの英語―演習と解説2014年度版―15 Selected Units of English through the News Media -2014-』

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 教科書の指定個所の予習と復習(LMS)

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 出席を重視する。教科書を必ず購入して予習すること。辞書(英和辞典)を持ってくること。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 教科書の説明と割り当て 映画を見て英語を聴く
【第2回】
 Unit1 : TDL30周年、魅力の秘密
 元祖スパイ大作戦を英語で見る
【第3回】
 Unit 1 :TDL30周年、魅力の秘密 つづき
 元祖スパイ大作戦を英語で見る
【第4回】
 Unit 4 :グリーンランドは中国のものではない
【第5回】
 Unit 4 :グリーンランドは中国のものではない つづき
 英語のWebページを読む。ビデオ教材
【第6回】
 Unit 7:分身ロボットが代わりに通学
 英語のドキュメンタリーを見る グレナダTV
【第7回】
 Unit 7:分身ロボットが代わりに通学 つづき
 英語のドキュメンタリーを見る
 BBCドキュメンタリー
【第8回】
 Unit 8:香川ハットトリック/ダル、あと一歩で完全試合を逃す
 大リーグ映画ものを観る。
【第9回】
 Unit 8:香川ハットトリック/ダル、あと一歩で完全試合を逃す つづき
【第10回】
 Unit 9:「アベノミクス」始動
 経済を扱ったドキュメンタリー映画を見る
【第11回】
 Unit 9:「アベノミクス」始動  つづき
 英語のWebページを読む。ビデオorDVD教材
【第12回】
 Unit 12:「ヨーロッパ人」はまだいるのか?
【第13回】
 Unit 12:「ヨーロッパ人」はまだいるのか?
つづき
 英語での映画鑑賞
【第14回】
 Unit 13:地政学とシェールガス革命
 英語のWebページを読む。ビデオ教材
【第15回】
 まとめと期末筆記試験