Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
社会学演習 I 潮田 道夫
必修  2単位
【社会】 14-1-1350-3391-04

1. 授業の内容(Course Description)

 「グローバリゼーション」というフレームから現代を幅広く考察する。中国の台頭は続くのか?日本は衰退し続けるのか?これは日本だけでなく世界の硬派ジャーナリズムが追究し続けている問題である。広範な文献、記事、論説、映像を参照し最前線の動きを学ぶ。一定の理解が得られた段階で、われわれはグローバリゼーションにどう立ち向かっていけばよいのか、グループで検討する。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 グローバリゼーションには功罪の両面があることを学び、グローバリゼーションに立ち向かうための基礎力を獲得する。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 平常の授業への参加(50%)、発表・レポート(50%)を総合評価する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 授業中に紹介する。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 授業中に紹介する。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 演習への積極参加がαでありωである。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 オリエンテーション、発表の分担など。
【第2回】~【第14回】
 発表と討論
【第15回】
 まとめ