Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
統計・調査データ処理実習 I 藤田 昌克
選択必修  2単位
【社会】 14-1-1350-3481-07

1. 授業の内容(Course Description)

 本科目は社会学を履修する上で必要となる情報技術の修得を目的とします。主に統計に関する計算の流れについてExcelを操作しながら目で追うことで理解を深めます。合わせてコンピュータの基本的な利用法やネットワーク活用法についても、実習を通じて身につけます。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 (1)Excelを用いて、基本的な資料やデータの分析/統計処理ができる
 (2)興味のあるデータを自らの視点に基づいて分析し、その分析結果を報告できる

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 出席状況、課題を総合して評価します。配分は次の通りです。
 -出席および授業への参加:40%
 -毎回の課題:30%
 -学期末課題:30%

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 『Excelでやさしく学ぶ統計解析 2013』石村貞夫、劉晨、石村友二郎著 東京図書株式会社

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 授業時間内に課題を完成できなかった場合、授業の翌々日までに完成させて提出してください。また、欠席した場合もテキストや授業資料を参照し、同様の期限までに課題を提出してください。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 この科目には定員があります。第1週に受講人数を確認するので必ず出席してください。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 イントロダクション
【第2回】
 Excelの基本操作、コンピュータの使い方、セキュリティなど
【第3回】
 データの検索
【第4回】
 1変数のグラフ表現(棒・円・折れ線グラフ)
【第5回】
 1変数の統計量(平均・分散)
【第6回】
 2変数のグラフ表現(散布図と相関係数)
【第7回】
 回帰直線と予測
【第8回】
 時系列データと予測(移動平均)
【第9回】
 度数分布表とヒストグラム
【第10回】
 確率と確率分布(1)(正規分布・カイ2乗分布)
【第11回】
 確率と確率分布(2)(t分布・F分布)
【第12回】
 平均の区間推定・比率の区間推定
【第13回】
 クロス集計表(ピボットテーブル)
【第14回】
 応用データ分析
【第15回】
 まとめ、学期末課題