Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
政治学(教職) 中村 楼蘭
選択  2単位
【教育文化】 14-1-1410-0402-04

1. 授業の内容(Course Description)

 政治学の基礎知識を解説します。民主政治の基本原理と発展を中心に話を進めるつもりです。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 中学の「社会」、高校の「政治・経済」の政治に関する部分を深く理解した上で教授することができるようにします。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 小テストを5回実施し、その平均点によって評価します。第5回小テストは期末試験として実施します。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキスト:授業中に専用のプリントを配付します。
 参考文献:必要に応じて授業中に提示します。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 専用プリントを事前に読み込み、問題点や質問のポイントを整理しておいて下さい。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 授業中に実施する4回の小テストの得点で実質的に成績評価が決まるので、授業を全てに優先させ、コンスタントに授業に出席してほしいと思います。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 ガイダンス(政治、政治学、民主政治とは)
【第2回】
 第1講 自然権思想と社会契約説
【第3回】
 第2講 人権
【第4回】
 第1回小テスト
 第3講 法の支配
【第5回】
 第4講 権力分立
【第6回】
 第5講 直接民主制・間接民主制
【第7回】
 第6講 市民革命と民主主義
【第8回】
 第2回小テスト
 第7講 社会主義
【第9回】
 第8講 マルクス主義
【第10回】
 第3回小テスト
 第9講 ファシズム
【第11回】
 第10講 日本政治とファシズム
【第12回】
 第4回小テスト
 第11講 各国の政治体制(1)イギリス
【第13回】
 第12講 各国の政治体制(2)アメリカ
【第14回】
 第13講 各国の政治体制(3)フランス・ドイツ・イタリア
【第15回】
 第14講 各国の政治体制(4)中国