Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
TOEFL実践問題演習 I 三村 明
選択  2単位
【自己啓発】 14-1-1410-0514-05

1. 授業の内容(Course Description)

 TOEFL (Test of English as a Foreign Language) とは、非英語話者のための英語運用能力テストです。北米の大学で教育を受けるために充分な英語運用能力があることを証明するためにも用いられています。将来、アメリカ、カナダの大学への留学を考えている人には必要な試験です。現在日本で行われているのはTOEFL iBTと呼ばれる、インターネット上で行われるテストで、4時間から4時間半かかるものですが、この授業で目標とするのは約70分間で受けられる団体向けのTOEFL ITPテストのLevel 2(500点満点)です。このテストでよい成績がとれれば、iBTテストに挑戦してみてもいいでしょう。
 この授業では、TOEFL ITPテストを受ける準備として、各パートと類似した問題に取り組んでいってもらいます。また、学期の最後には実際にITPテストを受けてもらいます。受験料(約3,000円)も別途必要となります。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 1. TOEFLの出題形式に慣れる。
 2. 英語力を養う
 3. 必要な知識・教養を身につける。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 出席点はないが、2/3以上の出席を必須とする。
 授業への自発的参加20%、TOEFL ITPテストLevel 2 (Pre-TOEFL) 50%、学期末テスト30%の比重で評価を出します。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 宍戸真ほか(2010)『英語実践力強化とTOEFLテスト ITP完全攻略─初級』成美堂(変更の可能性あり)

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 毎回の授業で指示する。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 海外留学で必要とされるのは英語力だけではない。授業に積極的に取り組む姿勢は不可欠です。この授業でもそのような姿勢で課題の取り組んでもらいます。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 導入:Placement Test
【第2回】
 Module 1 Lesson 1
【第3回】
 Module 1 Lesson 2
【第4回】
 Module 1 Lesson 3
【第5回】
 Module 1 Lesson 4
【第6回】
 Module 1 Lesson 5
【第7回】
 Module 1 Lesson 6
【第8回】
 Module 2 Lesson 1
【第9回】
 Module 2 Lesson 2
【第10回】
 Module 2 Lesson 3
【第11回】
 Module 2 Lesson 4
【第12回】
 Module 2 Lesson 5
【第13回】
 TOEFL ITPテスト
【第14回】
 Module 2 Lesson 6
【第15回】
 まとめ+学期末試験