Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

国際コミュニケーション I - I (中国語) 梶谷 智恵
選択  2単位
【言語科目】 14-1-1410-1568-01

1. 授業の内容(Course Description)

 初学者のための中国語のクラスです。中国語とはどんな言語なのか?日本語との違いを楽しみながら、発音や初級文法を学びます。まずは繰り返し発音練習を行い、声を出すことに慣れましょう。そして簡単な文法を使った表現練習を重ねて、「本当に使える中国語」を身につけましょう。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 ピンインを正しく自信をもって発音できること。初級文法を習得し、自分について語れるようになること。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 出席(50%)とテスト(50%)で成績評価をします。学期末に口答試験と筆記試験を行います。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 徐送迎著『We Can!中国語 初級』朝日出版社

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 中国語の発音をしっかり身につけられるよう、繰り返し発音練習を行いましょう!

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 授業の内容は難しくありませんが、「しっかり声を出す」「繰り返し発音練習をする」「基礎的文法を使った作文練習」が基本です。受身ではなく、自ら積極的に授業に参加するつもりでがんばってください。
 また、この授業は定員の上限が50名となっています。第一回目の授業、開始30分以内に抽選を行います。抽選に漏れた方、第二回目から出席の方は受講できませんので、注意してください。授業計画として、通年での受講を想定していますので、秋期も受講できる方を優先させていただきます。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 ・授業の概略説明(授業における注意事項、成績評価、授業の進め方に関する説明)
 ・抽選(上限50名)
 ・ガイダンス~何のために中国語を学ぶのか?どうやって学んでいくのか?
  中国ってどんな国?中国語ってどんな言葉?
【第2回】
 テキスト~発音編~
【第3回】
 テキスト~発音編~
【第4回】
 第1課「こんにちは!」
【第5回】
 第2課「あなたのお名前は?」
【第6回】
 第3課「郵便局にて」
【第7回】
 第4課「おはよう!」
【第8回】
 第5課「お元気ですか?」
【第9回】
 第6課「何人ですか?」
【第10回】
 第7課「いくらですか?」
【第11回】
 第8課「何歳ですか?」
【第12回】
 第9課「アルバイト」
【第13回】
 第10課「漫画」
【第14回】
 口答試験
【第15回】
 筆記試験とまとめ