1. |
授業の内容(Course Description) |
|
この授業ではフランス語への興味を発展させるとともに、フランス語圏の人々と会話ができるようになるには発音(アクセント)が重要であるという見地から、特に発音を重視した授業を展開します。学年終了時には学生がきちんと発音し簡単な会話ができることを目指します。 (*授業の進め方については、フランス語担当教諭同士の連携を図ることで、当該授業以外の授業との統合的展開を目指します。)
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
基礎を活かして表現を広げることができる。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
筆記試験と平常点
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
『Conversation et Grammaire』出版社:アルマ出版
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
毎回の授業の復習をすることが大切です。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
授業への出席と積極的な参加が大切です。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 授業のガイダンス 「こんにちは」 語尾子音・リエゾン 【第2回】 「学生ですか?」 男性形と女性形 「どこに住んでいますか?」 ER規則動詞 【第3回】 グループに分かれてロールプレイ 【第4回】 「天王寺を知っていますか?」 定冠詞(1) 「どうやってここに来ますか?」 不規則動詞venirなど 【第5回】 「どのくらい時間がかかりますか?」 数と時間 「仕事/バイトしてる?」 不定冠詞 【第6回】 グループに分かれてロールプレイ 【第7回】 「週に何回ここに来ますか?」 疑問文 「車を持っていますか?」 不規則動詞avoir 【第8回】 「きょうだいはいますか?」 代名詞enと否定形 「弟さんは何歳ですか?」 所有形容詞 【第9回】 グループに分かれてロールプレイ 【第10回】 「それで、彼は結婚していますか?」 3人称の活用 「野球は好きですか?」 定冠詞(2) 【第11回】 「スポーツはしますか?」 不規則動詞faire 「日曜日はいつも何をしていますか?」 現在形の活用 【第12回】 グループに分かれてロールプレイ 【第13回】 「ふだん何時に寝ますか?」 代名動詞 「この週末は何をするつもりですか?」 不定詞を使った表現 【第14回】 「休みの間にどこかへ行くつもりですか?」 場所を表す前置詞 グループに分かれてロールプレイ 【第15回】 まとめとテスト
|