Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
国際コミュニケーション I - II (フランス語) ル・ルー ブレンダン
選択  2単位
【言語科目】 14-1-1410-3402-14

1. 授業の内容(Course Description)

 フランス語入門コースの春期からの継続です。フランス語を勉強する楽しさを経験しながら、フランスの社会・習慣・時事についても学んでいきます。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 フランスに旅行しに行った時にフランス人の学生と会話ができる程度のフランス語を身につけます。
 また、日本に来ているフランス人と日本の大学生活について話すこともできるようになります。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 ・中間・期末テスト(50%)※持ち込み不可
 (口語試験の予定ですが、履修者が多すぎる場合、筆記試験になります。)
 ・小テスト/宿題(25%)
 ・授業中の課題達成度・積極性(25%)

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 『Moi, je コミュニケーション』、Alma Editeur、Azra 他著、2012年、ISBN番号:9784905343035

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 授業の内容を次の授業までに復習すること。また、会話・フレーズ・語彙を覚えるために教科書のポッドキャストを各自で聞くこと。フランス語の難しい点の一つは動詞の活用なので、漢字の勉強と同様に繰り返して練習することも重要です。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 口頭能力(コミュニケーション)を優先する授業なので、欠席すると大変なことになってしまいます。言語というものは、他の科目と違い、教科書や他人のメモを見るだけで覚えられるものではありません。自分で聞いて理解し、自分で話して、はじめて身に付くものなのです。
 また、授業の進み具合によって、上記の内容と授業計画を変更することもあります。
 実用フランス語技能検定試験(仏検)が、年に2回(6月と11月)首都圏各地で実施されます。自分の実力を試してみる良い機会で、自己PRでも使えるので、是非受けてみて合格しましょう!

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 前期の復習。前期の期末試験の確認。
【第2回】
 Leçon 6 授業・科目について話す:1. 数学の先生が好きですか?2. 数学が好きですか?②
【第3回】
 Leçon 7 食べ物について話す:1. 朝何を食べますか?2. ごはんとパスタとどちらが好きですか?①
【第4回】
 Leçon 7 食べ物について話す:1. 朝何を食べますか?2. ごはんとパスタとどちらが好きですか?②
【第5回】
 Leçon 8 家事(家庭)について話す:1. あなたの家では誰が料理をしますか?2. 一人暮らしですか?①
【第6回】
 Leçon 8 家事(家庭)について話す:1. あなたの家では誰が料理をしますか?2. 一人暮らしですか?②
【第7回】
 Leçon 9 家族や友達について話す:1. お兄(弟)さんは何歳ですか?①
【第8回】
 Leçon 9 家族や友達について話す:1. お兄(弟)さんは何歳ですか?②
【第9回】
 Leçon 10 趣味・レジャーについて話す:1. スポーツをしますか?2. 中性代名詞EN①
【第10回】
 Leçon 10 趣味・レジャーについて話す:1. スポーツをしますか?2. 中性代名詞EN②
【第11回】
 Leçon 11 習慣について話す①
【第12回】
 Leçon 11 習慣について話す②
【第13回】
 Leçon 12 週末の過ごし方について話す:1. 今週末何をする予定ですか?2. 普段週末は何をして過ごしますか?
【第14回】
 後期のまとめと復習。
【第15回】
 まとめと最終試験(筆記か口頭)