Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

国際コミュニケーション I - II (スペイン語) 大國 雅子
選択  2単位
【言語科目】 14-1-1410-3766-04

1. 授業の内容(Course Description)

 初めてスペイン語を学ぶ学生のための科目です。通年科目なので国際コミュニケーションIを終えた学生の受講を勧めますが、新たにIIから履修を希望する学生も歓迎します。IIでは動詞の活用を中心に、スペイン語の特徴である再帰動詞やgustar型動詞にも必要な人称代名詞を学んでいきます。スペイン語でのコミュニケーションに必要な初級文法を身に付け、スペインの文化や習慣に親しむことを大切にします。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 自己紹介をしたり、好きなことや日常生活などを簡単なスペイン語で表現できるようになるのが目標です。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 学期末テスト 60%、 平常点 30%(教科書・辞書を持参して出席、宿題、授業参加)、小テスト 10%

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 田村さと子 『Animo!』(白水社)および辞書

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 必ず宿題を行い授業の内容を復習すること。また授業で取り上げた会話文を書きながら音読し、スペイン語の発音、綴り、動詞の活用形などを正確に覚えるようにして下さい。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 学習する内容が増えてきますので、わからない点は授業中に質問して教科書をしっかりと理解して下さい。Iの内容も含めて復習を重視するので、宿題は平常点に反映されます。
 クラスの上限が50名ですので、第1回目の授業日に50名以上の受講希望者があった場合には、くじ引き等により人数を調整する場合があります。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

  授業の進行状況によって一部変更になる場合があります。

【第1回】
  ガイダンス、P.12, 16, 20の会話文と文法の復習
【第2回】
  直説法現在形―1人称単数が不規則な動詞、目的格人称代名詞
【第3回】
  目的格人称代名詞の続きとP.24の会話文、所有形容詞前置形
【第4回】
  前置詞格人称代名詞、直説法現在形―語幹母音変化動詞と一般不規則動詞
【第5回】
  指示形容詞、指示代名詞、数詞 P.28の会話文
【第6回】
  復習と練習問題、gustar型動詞、所有形容詞後置形 
【第7回】
  副詞、P.36の会話文、疑問詞、序数
【第8回】
  再帰動詞
【第9回】
  poder, querer, saber, tener que~, ir a + 不定詞の表現
【第10回】
  復習と練習問題
【第11回】
  時刻の表現、P.40の会話文
【第12回】
  無人称文
【第13回】
  不定語と否定語、P.48の会話文
【第14回】
  問題を解きながら全体を総復習
【第15回】
  学期末テスト