Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

キャリアデザイン演習 I 伊藤 祐成
選択  2単位
【自己啓発】 14-1-1501-3332-01

1. 授業の内容(Course Description)

親和力:○
協働力:△
統率力:◎
感情制御力:
自信創出力:△
行動持続力:
課題発見力:
計画立案力:◎
実践力:
創造力:○
 キャリアには、職務経歴や役職などの外部から見える外的側面と目に見えない仕事に対する価値観ややりがいなどの内的側面があります。皆さんが一度きりの人生を自分らしく生きていくために、仕事に対する価値観を整理し、自己理解を深め、「今までの自分」を手掛かりに「将来なりたいと思う自分」を見つけることが大切です。
  4年生は、内定獲得に向けて就職活動に専念します。
 後期では、3年生には金融機関での採用業務経験で得たノウハウを活かし、実践的な授業を行います。スピーチをはじめ、エントリーシート・履歴書の記入や添削及びグループディスカッションやグループ面接・個人面接等の対策にも力を入れていきます。
 4年生は、3年生への就職活動の情報提供・指導・アドバイスなどのゼミ運営への協力及びキャリアサポートセンターが行うイベントへの協力を行うとともに、社会人として良いスタートが切れるよう基礎能力やビジネスマナーの向上を図ります。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 「将来なりたい自分」をしっかり描き、自己理解を深めることで、やりがいや充実感を感じられる自分らしい仕事を見つけ、内定を獲得することを目標とします。また、社会に出てから必要とされる基礎能力の向上を目指します。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 3年生は、出席状況及び授業への参加姿勢40%、ゼミ活動に対する貢献度・プレゼンテーション力・対人能力
 20%、キャリアサポートセンターが主催する就職支援行事への参加状況20%、課題提出とその評価20%とします。
 4年生は、出席状況及び授業への参加姿勢30%、ゼミ活動に対する貢献度20%、3年生への就職活動の情報提供・指導・アドバイス30%、課題提出とその評価20%とします。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 3年生
 テキスト:寿山泰二著『社会人基礎力が身に付くキャリアデザインブック 自己理解編』(金子書房)
     :寿山泰三著『社会人基礎力が身に付くキャリアデザインブック 社会理解編』(金子書房)
 参考文献:岡茂信著『内定獲得のメソッド 自己分析 適職へ導く書き込み式ワークシート』(マイナビ)
      :マイナビ編集部著『内定獲得のメソッド 業界&職種研究ガイド 自分にあった仕事はなんだろう』
      (マイナビ)
 4年生
 参考文献:佐藤方俊著『大人の常識・非常識 社会人のチェック』(ぎょうせい)

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 日本経済新聞の購読
 参考文献の『内定獲得のメソッド 自己分析 適職へ導く書き込み式ワークシート』の自習
 SPI等の総合適性試験・一般常識の自習

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 3年生は、キャリアサポートセンターが主催する就職支援行事に積極的に参加してください。
 参加状況を成績の一部に反映させます。詳細事項は授業内(オリエンテーション)でお知らせします。
 尚、授業への積極的・主体的な参画、合宿への積極的参加、課題提出日の厳守をお願いします。
 また、SPI等の総合適性試験対策・一般常識の知識向上に向けての努力をしてください。
 4年生は、3年生への就職活動の情報提供・指導・アドバイスなどゼミ運営への協力及びキャリアサポートセンターが行うイベントへの協力をお願いします。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 オリエンテーション、自己紹介(1分間スピーチ)
【第2回】
 キャリアデザイン(1)
  キャリアデザインとは 働く目的を考える <ワーク・グループディスカッション>
【第3回】
 キャリアデザイン(2)
  社会人基礎力とは 自分のキャリアアンカーを知る <ワーク・グループディスカッション>
【第4回】
 自己理解を深める(1)
  自分の過去を振り返る <ワーク、グループディスカッション>
【第5回】
 自己理解を深める(2)
  自分の全体像・自我状態を知る <ワーク、グループディスカッション>
【第6回】
 自己理解を深める(3)
  自分の価値観を知る <ワーク、グループディスカッション>
【第7回】
 自己理解を深める(4)
  自他評価を分析する <ワーク、グループディスカッション>
【第8回】
 金融機関について学ぶ(1)
  金融機関の業態と職務について  
【第9回】
 金融機関について学ぶ(2)
  OB・OGに聞く信用金庫の仕事とやりがい
【第10回】
 履歴書・エントリーシート講座
  人事担当者は何を見ているか、脱マニュアル
【第11回】
 新聞の読み方、就職活動に役立つビジネスマナー
  『日本経済新聞』
【第12回】
 4年生からの就職活動報告
  内定を獲得した4年生から就職活動の体験談を聞く
【第13回】
 自分軸を考える
  将来なりたい自分を実現するため、就職活動での自分軸を考える <ワーク、グループディスカッション>
【第14回】
 業界・企業研究
  業界・就職活動について4年生に聞く
【第15回】
 スピーチ 
  前期の振返りと夏休みのプランニング