Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
日本史特殊講義4C- I 山本 英貴
選択必修  2単位
【史】 14-1-1501-3361-09

1. 授業の内容(Course Description)

 前期は下記のテーマについて、それぞれの研究史を紹介しつつ講義していきます。
  ①徳川家光~家綱期に至る政治史。また家光・家綱の両政権が研究史的にどのように理解されているか。
  ②江戸幕府がキリシタン禁制を開始し、それが定着するまでの過程
  ③近世を通じての、朝廷と幕府との関係の変遷

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 ①家光期の法令に関わる研究史をおさえ、なぜ高校の教科書などで表記が変わるのかを学ぶ。
 ②キリシタン史と朝幕関係について理解を深める。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 出席(30%)および中間と期末のテスト(各35%)により判断します。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキストは特に使用しません。
 参考文献については、配布するプリントに明記しておきます。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 授業中に紹介した文献などを読み進め、復習してください。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 授業計画ですが、進み具合により変更があることを、あらかじめ承知しておいてください。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 授業の内容・進め方についてのガイダンス
【第2回】
 家光政権の評価
【第3回】
 江戸幕府の法令‐慶安の御触書
【第4回】
 江戸幕府の法令‐田畑永代売買の禁令・田畑勝手作りの禁
【第5回】
 江戸幕府の法令‐慶安の軍役令
【第6回】
 江戸幕府の鎖国政策
【第7回】
 家綱政権の評価
【第8回】
 中間テスト
【第9回】
 キリシタン禁制史‐弾圧の展開
【第10回】
 キリシタン禁制史‐禁制制度の確立
【第11回】
 キリシタン禁制史‐宗門改の実施過程
【第12回】
 江戸幕府と朝廷‐幕府による封じ込め
【第13回】
 江戸幕府と朝廷‐朝幕協調の時代
【第14回】
 江戸幕府と朝廷‐朝幕関係の破綻
【第15回】
 まとめと期末テスト