Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
解剖学 II 下村 一之
必修  2単位
【スポーツ医療】 14-1-3074-0284-04

1. 授業の内容(Course Description)

 解剖学Ⅰの知識を元に、解剖学Ⅱでは身体器官の詳細な微細構造や各器官の間の連携につき統合的・総合的に学習していく。分野としては、消化器系、内分泌系、泌尿器系、生殖器系、末梢神経系および中枢神経系を中心に学習する。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 人の健康やスポーツの専門家としてふさわしい、解剖学の知識を習得する。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 評価については、出席点、小テスト、定期試験、レポートなどの評価から、学習態度を斟酌して点数化することとする。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 教科書:1)南江堂 『入門人体解剖学 改定第5版』 藤田恒夫 著 5,000円
       ISBN9784524242375
 参考書:1)医学書院 『図解解剖学辞典 第2版』 石川春律 他著 3,360円
     2)『ムーア臨床解剖学』 キースL.ムーア 他著 10,500円 メディカル・サイエンス・インターナショナル
     3)南江堂 『ネッター コンパクト解剖学アトラス』 全2巻 ネッター著 5,040円

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 指定された教科書の読み込みが必要である。一定の学習時間を各自解剖学の習得に向けて確保する必要がある。」試験範囲は、授業中の知識・内容以外に、教科書全体からも出題される。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 適宜、解剖学に関するビデオを上映する。不慣れな学生もいると思われるが、専門家としては避けることのできない部分であるから、積極的に参加してほしい。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 消化器系① 消化器の構造と機能につき総合的に理解できる。
【第2回】
 消化器系② 消化器の構造と機能につき詳細に専門的に理解できる。
【第3回】
 内分泌系① 内分泌器官の構造と機能につき総合的に理解できる。
【第4回】
 内分泌系② 内分泌器官の構造と機能につき詳細に専門的に理解できる。
【第5回】
 泌尿器①  泌尿器の構造と機能につき総合的に理解できる。
【第6回】
 泌尿器②  泌尿器の構造と機能につき詳細に専門的に理解できる。
【第7回】
 生殖器系① 生殖器系の構造と機能につき総合的に理解できる
【第8回】
 生殖器系② 生殖器系の構造と機能につき詳細に専門的に理解できる
【第9回】
 末梢神経① 末梢神経系の構造と機能につき総合的に理解できる。
【第10回】
 末梢神経② 末梢神経系の構造と機能につき詳細に専門的に理解できる。
【第11回】
 中枢神経① 中枢神経系の構造と機能につき総合的に理解できる。
【第12回】
 中枢神経② 中枢神経系の構造と機能につき詳細に専門的に理解できる。
【第13回】
 筋肉系:総合 筋肉の機能や連携につきを詳細に専門的に理解できる。
【第14回】
 まとめ・DVD学習・予備日
【第15回】
 まとめと授業内試験(予定)