Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
臨床スポーツ医学(外科系) II 高尾 昌人
選択  2単位
【スポーツ医療】 14-1-3074-0676-02

1. 授業の内容(Course Description)

 臨床スポーツ医学(外科系)IIでは、競技特異的はスポーツ傷害やスポーツ医学の各分野についての基本的な知識を学ぶ。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 器官別のスポーツ傷害を学ぶのに必要な知識を習得する。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 授業中に提出するレポートにより評価する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 指定するものは無い。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 図書館にあるスポーツ医学に関する本をできるだけ多く読んでおくことで、授業に対する理解度が増します。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 授業中、私語は厳禁。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 講義のガイダンス
【第2回】
 ランナーに多いスポーツ傷害
【第3回】
 バレリーナ・ダンサーに多いスポーツ傷害
【第4回】
 サッカー選手に多いスポーツ傷害
【第5回】
 野球選手に多いスポーツ傷害
【第6回】
 スポーツ傷害に対する最先端の治療-関節鏡視下手術-
【第7回】
 重篤なスポーツ傷害-脳・脊髄損傷、ショック-
【第8回】
 講義のまとめとレポート提出(1)
【第9回】
 運動に必要なエネルギーの産生-スポーツ栄養学入門-
【第10回】
 スポーツ歯科医学入門
【第11回】
 スポーツ心理学入門
【第12回】
 スポーツ科学と現場への応用
【第13回】
 動物研究のアスリートへの応用
【第14回】
 プロスポーツの現場におけるチームドクターの役割(2)
【第15回】
 講義のまとめとレポート提出(2)