Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
アスレティックリハビリテーション概論 本郷 仁吾
選択  2単位
【スポーツ医療】 14-1-3074-1605-03

1. 授業の内容(Course Description)

 アスレティックリハビリテーションとは、傷害が起こってから、スポーツ活動時に要求される運動能力を、元の運動に充分耐えるだけのレベルに戻す事を目的としている。この授業ではアスレティックリハビリテーションの基本的な知識を理解し基本用語を学びます。今後、アスレティックリハビリテーションのスキルをステップアップしていく上での基盤作りを行います。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 アスレティックリハビリテーションの基礎を身につける。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 すべての点で総合的に評価する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 『日本体育協会公認 アスレティックトレーナー教本 アスレティックリハビリテーション』

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 テキストを読んでおくこと。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 ガイダンス・オリエンテーション
【第2回】
 アスレティックリハビリテーションの概要
【第3回】
 運動療法の基礎知識①
【第4回】
 運動療法の基礎知識②
【第5回】
 運動療法の基礎知識③
【第6回】
 運動療法の基礎知識④
【第7回】
 物理療法概論①
【第8回】
 物理療法概論②
【第9回】
 物理療法概論③
【第10回】
 物理療法概論④
【第11回】
 アスレティックリハビリテーションプログラムの実際①
【第12回】
 アスレティックリハビリテーションプログラムの実際②
【第13回】
 アスレティックリハビリテーションプログラムの実際③
【第14回】
 まとめ
【第15回】
 まとめとテスト