Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

日本事情 II 各クラス共通
選択必修  1単位
【日本語予備】 14-1-9999-1643-118

1. 授業の内容(Course Description)

 身近で起こっていることをトピックとして取り上げ、これらと自分との関連を捉える想像力を育成する。ディスカッションを通して、他者の視点を取り入れながら世界を見る力をつける。
 ※日本語のレベルによっては、授業内容に変更があることもあります。具体的な授業内容・テキストなどについて、は第1回目の授業において、教員より指示があります。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 現代の日本事情への理解を深めることを目指す。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 平常点、期末試験、出席率で評価する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 新聞記事、ニュース他

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 学外学習として地域の工場見学に行くこともあります。その際は感想やレポートを宿題と出す場合があります。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 日本事情を通して、自己や自国との関連性を考える態度が必要となります。積極的に意見交換ができるようにしましょう。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

 各クラスのレベル・使用テキストが現時点では未定ですので、開講時に各教員が指示します。