Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
マーケティング I 吉野 ヒロ子
選択  2単位
【社会】 14-1-1350-3807-01

1. 授業の内容(Course Description)

 コーポレート・コミュニケーションには、広告・プロモーション・マーケティング・広報などさまざま活動があるが、この講義では他の活動も視野に入れつつ、マーケティング論について学ぶ。
 春学期は、マーケティングの基本的な考え方を学ぶ。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 講義を通じて、マーケティングの基本的な考え方を学び、現代社会への理解を深める

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 レスポンスペーパー50%(10回以上出席して毎回提出すること)、定期試験50%(全持込可)とし、総合的に判断する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 『現代マーケティング論』(有斐閣アルマ)

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 ・マーケティングに関するニュースや記事を日々チェックし、蓄積する
 ・随時講義に関連した課題を出すので、調べてまとめておく

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 毎回レスポンスペーパー(A4・1枚)を課します。書くのが苦にならない人、書くのが苦手だが改善したい人を歓迎します。
 レスポンスペーパーのうち、興味深いものは次回講義冒頭で、個人情報は伏せて紹介させていただきます。
 プリントは原則配布しないので、きちんとノートをとってください。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 自己紹介と今後の講義について
【第2回】
 マーケティングの考え方
【第3回】
 製品差別化
【第4回】
 市場細分化
【第5回】
 製品ライフサイクル
【第6回】
 消費者行動
【第7回】
 新製品開発
【第8回】
 マーケティング・ミックス
【第9回】
 戦略的マーケティング論
【第10回】
 マーケティングの組織と資源
【第11回】
 マーケティングにおける関係の理論
【第12回】
 チャネル関係の構築
【第13回】
 営業活動による顧客関係の構築
【第14回】
 マーケティングと環境変化
【第15回】
 まとめ