Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
経営学 II 石田 大典
【Ⅳ】  2単位
【Ⅳ 社会と経済のしくみを学ぶ】 14-1-1120-3813-08

1. 授業の内容(Course Description)

 本講義は、経営学をはじめて学ぶ学生を対象としています。したがって、経営学に関する理論や専門用語など、基礎的な内容について実際の企業の事例を用いながら分かりやすく解説する予定です。
 経営学Ⅱでは、企業の組織構造や従業員のマネジメントなどを中心に説明していきます。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 ①企業経営に関する基礎的な用語を理解すること
 ②企業のしくみや経営者の役割に対する理解を深めること
 ③ビジネスに関するニュースや雑誌記事の内容を理解できるようになること

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 試験と授業中のレポートで評価します。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキスト:藤田誠(2011)『スタンダード経営学』中央経済社
 参考書:適宜指示します。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 企業を取り上げたテレビや新聞のニュースを見る際、授業で学習したことと結びつけて考えてください。そうすることで、学習した内容に対する理解がより一層深まるでしょう。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 私語など、講義の妨げとなる行為については、減点する場合があります。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 ガイダンス
【第2回】
 企業組織
【第3回】
 組織構造
【第4回】
 組織のデザイン
【第5回】
 組織文化
【第6回】
 組織行動論とは
【第7回】
 従業員のモチベーション①
【第8回】
 従業員のモチベーション②
【第9回】
 リーダーシップ
【第10回】
 パワーの源泉
【第11回】
 コンフリクト・マネジメント
【第12回】
 グループ・ダイナミクス
【第13回】
 集団での意思決定
【第14回】
 コミュニケーション
【第15回】
 まとめ