Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

情報処理 II 山口 系一
選択  2単位
【自己啓発】 14-1-1510-0548-02

1. 授業の内容(Course Description)

 表計算ソフトExcelを用いてデータの処理と分析を学びます。Excelを通じて統計処理の基礎を習得し、また実際的なデータ分析の方法を学んでゆきます。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 Excelのデータ分析ツールを使ってデータの多角的な分析ができるようになること。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 出席状況と課題、期末の授業内テストにて評価します。
 出席(40%)、課題(30%)、授業内テスト(30%)

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 講義内にてプリントを配布します。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 講義内容の復習を行い、講義内で終わらなかった課題は必ず提出してください。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 配布プリントに課題の解答や解説をすべて記載しているわけではないので、欠席・遅刻はしないように。また、必ず自力で考え、手を動かして課題をクリアしてゆくようにしてください。
 「情報処理Ⅰ」を受講していることが望ましい。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 ガイダンス
【第2回】
 Excelのデータ分析ツール
【第3回】
 統計処理(1)統計処理とは
【第4回】
 統計処理(2)計量データ
【第5回】
 統計処理(3)計数データ
【第6回】
 統計処理(4)2変数の関係
【第7回】
 統計処理(5)正規分布
【第8回】
 データ分析(1)ピボットテーブルとピボットグラフ
【第9回】
 データ分析(2)Zチャート
【第10回】
 データ分析(3)ABC分析
【第11回】
 マクロの活用(1)ExcelとVBA
【第12回】
 マクロの活用(2)セルとワークシートの操作
【第13回】
 マクロの活用(3)データベース処理
【第14回】
 Excelの応用例とまとめ
【第15回】
 まとめと授業内テスト