Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
スポーツ史 山本 明秀
選択  2単位
【スポーツ医療】 14-1-3074-3830-06

1. 授業の内容(Course Description)

 スポーツ(体育)の起源と展開について、人類発生の原始から今日に至るまでの過程の特徴を概観する。
 近代学校体育の確立、スポーツの国内、国際的展開について理解し、現代スポーツ・体育の課題と発展方向を把握する。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 スポーツと体育の違いと過去から現在までの発達、発展を理解する。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 定期試験60%、授業参加状況・授業態度40%で評価をする。
 講義回数の3分の1以上の欠席者については単位取得が出来ない。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 『体育・スポーツ史概論』<改訂2版> 木村吉次編著 市村出版

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 指定した教科書の次回授業部分を事前に読んでおくこと。
 次回の授業内容を予習し、専門用語の意味等を理解しておくこと。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 自分の関わって来ているスポーツの起源などについて自分なりに考え、興味を持って授業に取り組んで欲しい。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 オリエンテーション
【第2回】
 スポーツと人間
【第3回】
 文明とスポーツ
【第4回】
 古代ギリシャのスポーツ
【第5回】
 古代オリンピック
【第6回】
 古代ローマのスポーツ
【第7回】
 中世のスポーツ
【第8回】
 キリスト教とスポーツ
【第9回】
 近代スポーツの成立
【第10回】
 近代スポーツの発達
【第11回】
 近代オリンピックの発達
【第12回】
 日本のスポーツ
【第13回】
 日本のスポーツの発達
【第14回】
 現代スポーツ
【第15回】
 まとめ(最終授業時間内試験)