Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
入門マクロ経済学 I 鈴木  拓
選択  2単位
【現代ビジ】 14-1-1110-2708-32A

1. 授業の内容(Course Description)

 本講義では、高校レベルのマクロ経済に関する基礎知識習得を目指し、基本的なキーワードの解説を行います。
 元々経済は「風が吹けば桶屋が儲かる」の世界であり、現代経済は更に複雑化・多様化していることから、それを読み解くのに必要な基礎知識も比例的に増えています。したがって板書もその分多くなるので学生諸君には少々厳しく感じられるかもしれません。本講座の受講に当たっては、集中力、そして「なぜそうなるのか」「なぜそう考えるのか」といった「なぜ」を追求する姿勢が重要です。本講義の受講を通じ、日常の経済現象に目を向ける時に、「なぜ」を考える習慣を身に着けてほしいと思います。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 本講座では、以下2点の達成を目標とする。
 ①経済関連のニュースや新聞記事の基本的な内容について人に説明できる程度の基礎知識を習得する。
 ②基礎レベルの経済理論に基づき、様々な経済現象の背後にあるメカニズム(なぜそういう現象が起こるのか?)を読み解くことが出来るようにする。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 授業期間中に行うテスト(100%)

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 春期は特になし。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 高校の政治経済の教科書を再読しておくことを推奨します。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 授業の妨げにならないよう、授業中は静粛にして下さい。余りにひどい場合には、その場で本講義の不合格を言い渡すこともあります。もう高校生ではないので、大人にふさわしいマナーを心がけて下さい。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
  授業案内・イントロダクション
【第2回】
  資本主義社会の発展
【第3回】
  社会主義経済の盛衰
【第4回】
  経済主体
【第5回】
  市場経済の仕組み
【第6回】
  財政
【第7回】
  金融
【第8回】
 インフレとデフレ
【第9回】
  国民所得の指標
【第10回】
 経済成長と産業構造の変化
【第11回】
 日本経済の歩み①高度経済成長まで
【第12回】
 日本経済の歩み②オイルショック以降
【第13回】
 貿易と国際収支
【第14回】
 外国為替と国際経済
【第15回】
 まとめと期末試験