Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
演習 II 比佐 優子
必修  2単位
【観光経営】 14-1-1110-3407-16A

1. 授業の内容(Course Description)

 国際経済、国際貿易、海外進出企業など国際経済や海外進出する企業の活動をテーマにします。特定の国や地域の経済問題、また企業のグローバルな経済活動について取り上げ、関連する本や論文を読み、実際の企業や貿易構造の資金調達やネットワークについて調査し、発表を行います。ゼミではレポートの作成や調査、プレゼンに必要な能力の習得にも力を入れます。
 ゼミでは個人の能力の向上と共に共同で研究をおこなうことを重視します。そのためグループ形式での討議や報告によってこうした技術を習得していきます。発表することも重要ですが、他人の発表について建設的な意見を述べる力はより重要です。そうした力をつけるために積極的にゼミに参加することを求めます。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 一年間のゼミ活動を通じて、自分の関心のあるテーマを探し、それについて調べ、内容をまとめ、他人に伝える能力を身に着ける。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 出席回数、ゼミ・発表への貢献度、課題の作成を重要視します。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 ゼミ初回に発表します。初回は必ず出席すること。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 毎回課題について準備が必要です。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 出席を重視します。必ず出席すること。またグループでの活動を行うので、他人とコミュニケーションを取ることを積極的に行って下さい。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

 はじめ何冊かの基本となる本を決めて議論しながら輪読みます。その中のテーマからグループごとに報告します。その際に統計処理、パワポインターの使い方、プレゼン方法について学びます。次に関連するテーマについてグループごとに別々の本を読み発表を行い、そのテーマについて討議します。基本的な教科書・論文の輪読と、関連したドキメンタリーなどの視聴をセットにし、その内容について経済学の視点から討論を行います。後半は、各自がテーマを選んで、調査をし、報告をしてもらうことになります。同時に他のグループ、他の学生の発表に対してのコメントも作成して提出します。コミュニケーションの能力は、自分の考えを理論的に述べ、討議するだけでなく、他人の話を聞いて、理解し、前向きな意見を述べる能力を身に着けることがより重要と考えるからです。