Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
演習 II 石井 良輔
必修  2単位
【経営】 14-1-1110-3808-10A

1. 授業の内容(Course Description)

 演習Iに引き続き、応用ミクロ経済学・ゲーム理論に関連した文献の輪読を通して、戦略的にものを考えるとはどういうことか、戦略的に考えることによってどのようなことがわかるのかを、可能な限り論理的に考えていく。ただし、受講生の興味・関心によっては他分野の文献の輪読に変更することがある。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 自らが周囲とどのような関係をもっているのかを正しく理解し、他者の行動を客観的に分析できる「ゲーム心」を涵養する。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 発表・議論への積極的な参加状況などを加味して総合的に評価する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 初回のガイダンスで受講生と相談の上決定する。たとえば、梶井厚志、松井彰彦(2000)、『ミクロ経済学 戦略的アプローチ』、日本評論社。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 自分が発表担当でなくとも、事前にテキストに目を通しておくこと。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 身近なできごとについて、戦略的思考ができているか、常に考えてほしい。他人のことについて客観的に分析することなく、自分の都合だけで予想して、その予想が外れてしまうということはあるか、あるとすれば、どのように予想すればそれが防げるのか、意識してほしい。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 イントロダクション
【第2回】~【第15回】
 テキストの輪読