Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
演習 II 湯川 志保
必修  2単位
【経営】 14-1-1110-3811-10A

1. 授業の内容(Course Description)

 演習Ⅱでは、演習Iに引き続いて「仕事」や「生活」、「教育」に関わる問題について考えます。演習Iで学んだ統計学的な考え方とパソコンを用いたデータ分析の方法を応用して、各受講者の関心の強い問題について文献を読んだり、データを収集・分析することを通じて、より深くテーマを掘り下げて考えます。
 受講者の希望に応じて、アンケートを取ったり、学外で調べものをするなど普段の授業ではできないような活動を行いたいと考えています。期末には、一年の演習を通じて学んだことをレポートにまとめて提出してもらいます。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 (1)Excel などのソフトを使って、データを分析する手法を習得する。
 (2)分析した結果をまとめ、レポートを作成する力を養う。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 期末レポートとゼミへの参加と発表、グループワークなどで総合的に評価します。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 初回のゼミで、受講者に興味のあるテーマを聞いた上で決定します。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 報告やレポート作成のための準備をしっかり行ってください。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 演習Iと引き続いて受講することを前提としています。
 演習IIでは自主的にテーマを選んで、調査を行ってもらうので、自発的にゼミに関わることを期待します。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 ガイダンス
【第2回】・【第3回】
 調査内容のテーマの決定
【第4回】~【第7回】
 調査内容に関連する文献の中間報告
【第8回】~【第11回】
 データの収集に関する中間報告
【第12回】~【第15回】
 レポートの報告