Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
演習 II 岩﨑 健久
必修  2単位
【経営】 14-1-1120-0076-24A

1. 授業の内容(Course Description)

 演習Ⅰに引き続き、本演習(ゼミ)では、①財務諸表に関する分野、②税法に関する分野、③一般教養分野を3本柱として取り扱います。具体的には、①簿記の知識をもとに、様々な会社の財務諸表を用いて、実践的な財務諸表の読み方を学び、財務諸表に記載されている様々な情報を、どのように捉え、どのように分析するかを学習します。②わが国の主要な税目(法人税、所得税、消費税)について学習し、今後の税制体系をどのようなものにすべきかという点に着目しながら議論します。③経済学部生として身につけておくべき様々な一般教養の習得に努めます。
 本ゼミでは、単なる知識の習得ではなく、ディベート等を通じて、様々な知識をもとに、それをどのように使い、与えられた諸課題にどのように対処するかといった問題解決能力を身につけることに重点を置いていきます。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 ①簿記の知識を習得し、これをもとに財務諸表の読み方の基礎力をつけ、さらに、財務諸表に示されている会計情報をできるだけ多く捉え、分析できる能力を身につけます。②法人税、所得税、消費税の内容を理解し、これらの知識を踏まえて、わが国の今後の税制体系をどのようにすべきか議論できる能力を身につけます。③社会人として必要な様々な一般教養を身につけます。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 出席状況を50%、報告、討論の内容を50%にて評価します。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 岩﨑健久・平石智紀『設例でわかる財務会計論』(中央経済社)
 岩﨑健久『会計監査論』(税務経理協会)
 岩﨑健久『租税法』(税務経理協会)

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 常にわが国をはじめとした世界のニュースに興味を持ち、新聞、インターネットなど通じて、経済関連を中心にその情報を取り入れる努力をして下さい。また、様々な会社の財務諸表を入手し読むようにして下さい。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 毎回出席し、積極的にディスカッションに参加して下さい。。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】~【第5回】
 税法、税制に関する様々な知識を学習します。
【第6回】~【第10回】
 法人税、所得税、消費税についての詳細を報告し、さらにわが国にふさわしい税制体系とはどういうものであるかについて討論してもらいます。
【第11回】~【第15回】
 最近起こっている様々な経済現象を、財務諸表、税に関する知識に加えて、様々な一般教養をもとに分析、検討し、報告、討論してもらいます。