Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
演習 I 森  郁夫
必修  2単位
【経営】 14-1-1120-1942-07A

1. 授業の内容(Course Description)

 このゼミでは、以下の点に重点を置いて学習を進めます。
 ①世界経済、日本経済を取り巻く環境
 ②日本企業の課題と今後の戦略
 ③グループ学習、クラス討議、プレゼンテーションを多用することにより、考える力、説明する力、協働する力を養う。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 ①経済の動きが自分の仕事や生活にどう結びつくか考える習慣を身につける。("経済を見る眼")
 ②会社の仕組みや活動について理解を深める。("企業を見る眼")
 ③「自分とは何か?」、「自分が出来ることは何か?」について考える。そして、就職活動にも必要とされる「社会人基礎力」を鍛える。("自分を見る眼")

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 出席、クラス活動への積極的な貢献を重視します。
 また、プレゼンテーションへの取り組み、レポートの質・提出回数等も総合的に勘案して評価します。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキスト:(春学期) 『企業経営入門』 遠藤功著 日経文庫
      (秋学期) 『経営戦略の教科書』 遠藤功著 光文社新書
 上記以外の課題図書、参考文献については学期開始後指示します。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 授業の進行に合わせて、読むべき図書、記事等について随時指示します。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 ☆ゼミは新しい人間関係を作る場であるとともに、自分が何かを提供し、他者から何かを学ぶ場である。
 そのためには、そこに「存在」し、「参加」する必要があります。
 「何事も前向きに取り組む」、「自発的に取り組む」、「楽しんでやる」、そんなスタンスで一緒にやって行きましょう!
 ☆学生の企画による授業、懇親会、夏季合宿等の実施

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】・【第2回】
 ガイダンス、全員の自己紹介、年間授業計画についての打合せ、クラス運営体制(ゼミ長、その他役員)の決定
【第3回】~【第5回】
 講師より下記のテーマについて説明、その後、学生による討論、発表、レポート作成の実践
 「日本経済の現状と日本企業が直面している課題」
 「日経新聞の読み方」
 「レポートの書き方」「プレゼンテーションの仕方」
【第6回】~【第10回】
 テキスト「企業経営入門」のグループ学習、発表
【第11回】~【第15回】
 グループによるケーススタディ発表(対象企業は学期開始後決定)
 (注)上記の授業計画は仮の予定案であり、詳細は初回ガイダンス時に連絡します。
 機会があれば、外部講師による講演も実施します。