Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
経営管理論副演習 I ・ II 伍井 和夫
選択(通年)  2単位
【経済学専攻】 14-1-1120-3396-21A

1. 授業の内容(Course Description)

 取締役会の「内部統制」システム構築責任は、会社法第362条(取締役会の権限等)において明示されている。この演習では、「内部統制」をリスクベースの経営管理手法として捉え、テキストの輪読、事例研究、及びディスカッションを通じて「内部統制」の理論と実務の両面で理解を深める。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 「内部統制」に関わる理論と実務を体系的に把握すると同時に、小論文の作成とディスカッションの手法を身に付ける。内部統制に関わる重要な不備/欠陥の個々について是正措置及び予防措置を検討し、提案ができる。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 テキストの要約報告内容(30%)、事例研究とディスカッションへの貢献度(20%)、及び事例研究報告書等(50%)を総合的に評価する。尚、5回を超えて欠席した者は成績評価の対象外とする。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキスト:トレッドウェイ委員会組織委員会著 八田進二監訳『全社的リスクマネジメント』フレームワーク編及び適用技法編 東洋経済新報社 2006年
 参 考 書:トレッドウェイ委員会組織委員会著 鳥羽英至、八田進二、高田敏文共訳『内部統制の統合的枠組み』理論編及びツール編 白桃書房 1996年
      鳥羽英至著『内部統制の理論と制度』国元書房 2007年
      八田進二著『これだけは知っておきたい内部統制の考え方と実務』日本経済新聞社 2006年

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 授業時間外の具体的な準備学習内容や課題は、LMSを通じて提示及び評価する。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 LMSを有効活用するため、パソコン及びインターネットの環境を整備しておくこと。おもしろおかしく(Joy & Fun)研究できるように、教員と共に工夫しよう。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

1.春期
【第1回】
 ガイダンス:演習の全体構成、講義の進め方や学習の仕方等を説明する。
【第2回】~【第8回】
 テキストの各章毎に予め担当者を決める。担当者は、その内容を要約した報告書を作成し、毎週1章のペースで順番に30分間程度で報告をする。その報告に基づき、ディスカッションを実施する。
【第9回】~【第14回】
 学生各々が実在の上場企業の開示資料の中から内部統制に関わる事例を選び、その内容を要約した報告書を作成し、毎週1名のペースで順番に10分間程度で報告をする。その報告に基づき、ディスカッションを実施する。
【第15回】
 ディスカッションの主旨に基づき事例研究報告書を修正し提出する。
2.秋期
【第1回】
 ガイダンス:演習の全体構成、講義の進め方や学習の仕方等を説明する。
【第2回】~【第8回】
 学生各々が実在の上場企業の開示資料の中から、内部統制に重要な不備/欠陥のある事例を選び、その内容を要約した報告書を作成し、毎週1名のペースで順番に10分間程度で報告をする。その報告に基づき、ディスカッションを実施する。
【第9回】~【第14回】
 内部統制に関わる重要な不備/欠陥の個々について是正措置及び予防措置を検討し、その内容を要約した報告書を作成し、毎週1名のペースで順番に10分間程度で報告をする。その報告に基づき、ディスカッションを実施する。
【第15回】
 ディスカッションの主旨に基づき事例研究報告書を修正し提出する。