Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

管理会計論 I 渡邊 章好
選択  2単位
【経済】 14-1-1120-3750-05A

1. 授業の内容(Course Description)

 1会計年度の経常的な業務に関する計画を設定し、その計画と実績との比較から業績を把握するための管理会計技法などを解説する。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 経営管理のために会計情報をどのように活用すべきかについて理解する。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 最終講義日に行う期末試験によって評価する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキスト:武脇誠・森口毅彦・青木章通・平井裕久『管理会計』新世社

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 次の授業で解説する箇所に目を通し、教科書の例題を解いてくること。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 予習していることを前提に授業を進めるため準備学習は欠かさないこと。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 イントロダクション
【第2回】
 管理会計の概要
【第3回】
 原価の基礎知識
【第4回】
 CVP分析の基礎
【第5回】
 CVP分析の応用
【第6回】
 予算編成
【第7回】
 予算統制
【第8回】
 予算管理の問題点など
【第9回】
 在庫管理
【第10回】
 事業部損益の計算
【第11回】
 振替価格
【第12回】
 事業部の業績評価
【第13回】
 分権的組織の新たな展開
【第14回】
 業績管理会計に関する発展的な項目
【第15回】
 まとめと期末試験