Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
演習 II 安田 慎
必修  2単位
【観光経営】 14-1-1130-3398-12A

1. 授業の内容(Course Description)

 本演習では、「フィールドワークから見る観光」という共通テーマでゼミを行う。具体的には、個人やグループで観光に関わる特定のテーマを設定したうえで、その内容について1年間かけて現場でのフィールドワークや文献収集・分析を行い、その内容をまとめて発表し、報告書にすることを目指す。特に、対象の現場に実際に入り込んで、関係者へのインタビュー、アンケート調査や参与観察を行い、現場レベルから観光の実態を具体的に明らかにすることを目標に定める。
 後期は、フィールドで調べてきたこと、学んできたことをまとめ、報告書を作成することを目指す。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 (1)フィールドワークの技法(調査・編集・発表・執筆)を身につける。
 (2)自分が設定したテーマについて、知識を身につける。
 (3)自分が設定したテーマについて、具体的な意見を表明することができる。
 (4)ゼミ内外での調査・議論を通じて、コミュニケーション能力が向上する。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 特別な理由がない限り、全ての回に出席することを成績評価の大前提とする。理由なき欠席者については、成績評価を行わない。
 その他、以下の点を成績評価の対象とする。
 ・演習内での発表(50%)/・報告書の作成(50%)

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 下記のものを参考文献としてあげておく。
 ・佐藤郁哉.2002.『フィールドワークの技法-問いを育てる、仮説をきたえる』新曜社.
 ・野村 進.2006.『調べる技術・書く技術』講談社現代新書.

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 授業時間外での取り組みが、演習課題の出来を左右します。授業時間外での積極的な活動に期待します。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 成果や自信は向こうからやってくるものではなく、自分で掴むものです。
 どんな小さな成功体験でもいいので、自分の足で稼いで、ひとつひとつ積み重ねていって下さい。
 そのひとつひとつの成功体験の積み重ねこそが、自分自身の成果や自信に繋がるはずです。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 オリエンテーション
【第2回】
 【演習】調査内容報告1
【第3回】
 【演習】調査内容報告2
【第4回】
 【演習】調査内容報告3
【第5回】
 【講義】調査内容をまとめてみる
【第6回】
 【講義】目次・要旨を作成してみる
【第7回】
 【演習】要旨を見直してみる
【第8回】
 【講義】文章を書いてみる
【第9回】
 【演習】ドラフトを作成する
【第10回】~【第13回】
 【演習】最終報告
【第14回】
 【演習】論評会
【第15回】
 まとめ