Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
会社法B 首藤  優
選択  2単位
【法律】 14-1-1210-3287-18A

1. 授業の内容(Course Description)

 会社は現代の社会経済において非常に重要な存在であり、欠かすことのできない存在となっています。また、本講座を受講される学生諸君の多くが将来会社に就職されることになると思われます。その会社がどのように形成され、活動していくのかについて定めるのが会社法です。本講座では、会社法がどのような制度であるのか、株式会社を中心に説明していきます。
 なお、会社法Ⅱ/Bでは、主に、株式会社の機関を内容とします。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 ①私法の発展科目である会社法を理解し、その基本的なことを説明できるようになること
 ②重要な判例を理解し、説明できるようになること
 ③自身の立つ学説を説明できるようになること

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 定期試験+中間テスト(定期:中間=4:1)

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキスト
 西脇敏男監修 永田均編著
 『新・会社法講義―現代企業と法の展開―』
 八千代出版
 参 考 書:第1回授業において説明します。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 10分程度で良いので、復習を欠かさずに。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 民法総論を修得済みであることが望ましいです。
 法律の解釈ですので、六法は必ず授業に持参してください。
 授業中に他の方への迷惑となる行為はしないように心掛けてください。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 ガイダンス
【第2回】
 機関設計
【第3回】
 株主総会その1
【第4回】
 株主総会その2
【第5回】
 役員等の選任・終任
【第6回】
 取締役・取締役会の権限
【第7回】
 中間まとめ
【第8回】
 取締役と会社との関係その1
【第9回】
 取締役と会社との関係その2
【第10回】
 取締役の責任その1
【第11回】
 取締役の責任その2
【第12回】
 取締役の責任その3
【第13回】
 監査役・会計監査人・指名委員会等設置会社・監査等委員会設置会社
【第14回】
 企業再編
【第15回】
 まとめ
 ※進捗状況に応じて変更する可能性があります。