Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
保育者概論 清水 玲子
選択  2単位
【教育】 14-1-1333-3348-19A

1. 授業の内容(Course Description)

 保育者として求められるものはなにかを明らかにすることを目的として、次の内容を学びます。
 1)専門職として求められる保育者の役割
   ・法的根拠
   ・倫理
 2)対象とする子どもたちの理解とかかわり
   ・子どもの思いを知る
   ・こどもと気持ちを通わせる
 3)子どもの命・安全を守る
 4)保護者との関係を考える

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 1)保育者として求められる専門性の基礎を理解する。
 2)適切なかかわりが出来るため、こども理解を深める。
 3)子どもの命を守る仕事であることを自覚する。
 4)保護者とのかかわりについて知る。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 授業参加状況、授業態度、レポート、試験等を総合的に判断し、評価する

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 『社会福祉小六法』『保育所保育指針解説書』『幼稚園教育要領解説書』 
 あとは授業で指示する

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 1、復習をしっかりすること。
 2、他の授業で習ったことと重ね合わせて自分で学習すること。
 3、課題が出されたら事前準備を行うこと。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 1、実際に子どもとできるだけ触れ合ってみてほしいと思います。
 2、また、先輩やまわりに保育者の方がいらしたら、できるだけお仕事の話など、聞いてみて学んでください。
 3、実際に保育所ぼらんに

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 保育者とは?
 ・保育士・幼稚園教諭という専門職についての基礎知識の復習
【第2回】
 子ども理解がなぜ大切か
 ・子ども理解の視点
【第3回】
 子どもを理解する・・・年齢別クラスの姿
 ・発達的な理解その1...0歳児クラス、1歳児クラス
【第4回】
 子どもを理解する
 ・発達的な理解その2...2歳児クラス
【第5回】
 こどもを理解する
 ・発達的な理解その3...3歳児クラス
【第6回】
 子どもを理解する
 ・発達的な理解その4...4歳児クラス
【第7回】
 子どもを理解する
 ・発達的な理解その5...5歳児クラス
【第8回】
 あそび
【第9回】
 生活を創る
【第10回】
 子どもとおとなのかかわり
 ・子どもにとって保育者とはどんな存在か
【第11回】
 子どもと子どものかかわりその1
【第12回】
 子どもと子どものかかわりその2-外部講師
【第13回】
 子どもの命・安全を守る
【第14回】
 保護者にとって保育者はどんな存在か
【第15回】
 まとめと振り返り