Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
教育学演習C 中島 繁雄
選択  2単位
【教育】 14-1-1333-3355-10A

1. 授業の内容(Course Description)

 古代から近世の文明の繁栄と算数・数学の関わりについて調べ,実生活で算数・数学の果たす役割について,以下の観点から考察します。 
 1.古代から近世における文明の繁栄と算数・数学の果たす役割について明らかにする。
 2.現代社会の繁栄と算数・数学の果たす役割について明らかにする。 
 算数科教育の推進を目指し,数学的な考え方の育成について,以下の観点から研究を進めます。
 1.内容としての数学的な考え方について明らかにする。
 2.方法としての数学的な考え方について明らかにする。
 3.第1学年から第6学年の内容及び系統を明確にとらえ,数学的な考え方を育成する内容を明らかにします。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 この演習に関する課題を自ら設定し,課題解決に向けて追究し,適切にまとめ,グループ討議や全体に発表したり協議したりすることを通して,以下に示す基礎的な素養を身に付けます。 
 1.自ら追究したい課題を設定し,必要な情報を収集・分析し課題解決する。
 2.課題解決に向けて,成果をまとめ,発表(報告)する。
 3.共通課題及び必要な情報を共有し,切磋琢磨し合い,互いに協働して解決を図る。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 主体的な学びと積極的な参加を重視します。以下の4点で,総合的に判断します。
 1.出席と授業態度(関心・意欲・態度)...30%
 2.課題レポートの成果及び提出(知識・理解)...30%
 3.グループ協議,全体協議の積極的な参加(プレゼンテーション力)...20%
 4.発表(表現力)...20%

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキストは学生との話し合いで決定するとともに,参考文献は適宜紹介する。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 この演習では,課題解決への情報収集,レポート作成等,授業外での学習が不可欠となるので留意すること。
 授業で学んだことを,深め,拡げること。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 以下のことに積極的にかかわることのできる学生を望んでいます。
 1.欠席や遅刻はしない。
 2.課題を明確にし,自ら進んで解決に向けた取組をする。
 3.共通課題について,グループ討議や全体協議に積極的に発言する。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 学生の課題(演習テーマ)の決定と演習のオリエンテーション(目的,内容,方法,評価)
【第2回】
 文明の繁栄と算数・数学の役割,算数教育で育成すべき数学的な考え方
【第3回】
 文明の繁栄と算数・数学の役割,数学的な考え方の研究・レポート作成とグループ協議1
【第4回】
 文明の繁栄と算数・数学の役割,数学的な考え方の研究・レポート作成とグループ協議2
【第5回】
 文明の繁栄と算数・数学の果たす役割,内容としての数学的な考え方について,報告及び討議Ⅰ
【第6回】
 文明の繁栄と算数・数学が果たす役割,数学的な考え方の研究・レポート作成とグループ協議3
【第7回】
 文明の繁栄と算数・数学が果たす役割,数学的な考え方の研究・レポート作成とグループ協議4
【第8回】
 文明の繁栄と算数・数学が果たす役割,数学的な考え方の研究・レポート作成とグループ協議5
【第9回】
 文明の繁栄と算数・数学の果たす役割,方法としての数学的な考え方について,報告及び討議Ⅱ
【第10回】
 各自の課題,課題追究,内容,方法などについて研究冊子及びPPTの作成1
【第11回】
 各自の課題,課題追究,内容,方法などについて研究冊子及びPPTの作成2
【第12回】
 各自の研究内容の発表と協議1
【第13回】
 各自の研究内容の発表と協議2
【第14回】
 各自の研究内容の発表と協議3
【第15回】
 授業のまとめ