Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
法律学(教職) 熊丸 光男
選択  2単位
【現代ビジ】 14-1-1334-0191-45A

1. 授業の内容(Course Description)

 この授業は、教職課程履修者の教科に関する専門科目として開講されています。この授業では、高校公民(政治経済、現代社会)、中学校社会公民分野のなかで、法律にかかわるものについて授業を行っていきます。授業を通して、教科の学力を高めること、教材研究の方法を学ぶこと、指導計画を作ることなどを目標として設定したいと思います。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 教科に関する指導計画を作成できるようになること。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 試験および学習指導案の作成によって評価します。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 開講時に指示しますが、高校『政治経済』、中学社会「公民分野」の教科書を購入することとします。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 事前にプリントを配布します。それを読んで授業に臨んでください。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 休まずに出席すること。学ぶと同時に教えるを意識して授業に臨むこと。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 オリエンテーション
【第2回】
 法の機能と役割
【第3回】
 法の支配、法治主義
【第4回】
 基本的人権-1
【第5回】
 基本的人権-2
【第6回】
 教科書研究-1
【第7回】
 教科書研究-2
【第8回】
 三権分立-1
【第9回】
 裁判とはなにか-1
【第10回】
 裁判とはなにか-2
【第11回】
 裁判員裁判について
【第12回】
 教材研究-1
【第13回】
 教材研究-2
【第14回】・【第15回】
 指導計画をつくる