Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
生涯学習の実践 居郷 至伸
選択必修  2単位
【こども教育】 14-1-1334-3767-19A

1. 授業の内容(Course Description)

 この授業は、生涯にわたって学び続けることの意義を理解し、実践に反映するための方策や実践上の要点について理解を深めていくことをねらいとしている。
 私たちにとって学習という行為実践は、日常的に何らかの形で行われているといえるし、それだけ意義を有する営みであることを否定することはできないだろう。このような学習を可視化し、意図や目的を踏まえた学習のメカニズムについて、この授業ではいろいろな具体例を提示しながら整理していくことにしよう。さまざまな実践例の紹介――なかには一見すると生涯学習とはあまり関連性を見出すことができないような活動も取り上げるが――を通じて、これらの実践が人々のいかなる学習ニーズと関連してくるのか、また、学習の有無によって生じ得る不利益とはなんであるのか、ということにも言及していく。
 また、情報・通信技術の発達やインフラの普及によって、私たちは「おひとり様」でも学習することが可能な、その意味で便利な社会で暮らしているといえる。もちろん、個々人のプライベートな学習欲求に応え、生活の充実を図るうえで、このような学習環境の利点は否定されるべきではない。しかし、生涯にわたって独りで生きていくことは難しいし、なにより学習機会と内容の充実にとって、人と関わり合い、情報や知識の共有や意見の交換や検討を踏まえることのもつ効用は決して小さくない。授業の後半では、生涯学習に関する実践方法やミニ演習も取り入れていくことで、学習することの現代的位相についても接近を試みる。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 ・生涯学習の意味と意義について説明することができる。
 ・学習機会の充実を図るうえで現代社会が抱える問題を把握することができる。
 ・身近な学習課題を探求することができ、具体的な実践の方法について学ぶことができる。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 平常点(授業後に提出を求めるコメントシートや小レポートといった提出物の内容など)50% 期末テスト50%

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキストは用いないが、参考文献、資料は授業中に適宜提示する。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 授業中に適宜指示する授業内容に関連したテーマに言及している新聞・雑誌記事等に予め目を通し、その内容の理解、論点となる箇所を把握しておくこと。また、小レポートやミニ演習に向けて授業内容の復習や情報収集など、事前の準備をする必要がある。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 生涯学習という観点から学ぶことの意味と意義を、考え、言語化し、実践する意欲をもって授業に出席することを期待しています。授業内容の理解を踏まえた課題も出しますので、遅刻や欠席のないように気をつけてください。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 イントロダクション
【第2回】
 生涯にわたって学び続けることが求められる社会的背景
【第3回】
 生涯学習に関する理論と方法論
【第4回】
 生涯学習とキャリア形成における課題の所在
【第5回】
 日常生活のなかにみられる生涯学習の実践~その意義と課題(1)
【第6回】
 日常生活のなかにみられる生涯学習の実践~その意義と課題(2)
【第7回】
 生涯学習の多様な学習方法
【第8回】
 ライフスタイルの変化と生涯学習
【第9回】
 将来設計における生涯学習の実践~理論と方法論を踏まえて
【第10回】
 生涯学習の推進と大学における実践
【第11回】
 生涯学習の実践方法の紹介と練習(1)
【第12回】
 生涯学習の実践方法の紹介と練習(2)
【第13回】
 身近なところにある問題の発見と解決に向けたワーク
【第14回】
 受講生が行ったワークの紹介と解説
【第15回】
 授業総括