Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
文化人類学 I 佐藤 斉華
選択  2単位
【日本文化】 14-1-1350-0251-13A

1. 授業の内容(Course Description)

 人間は、文化に育まれつつ社会に生き、また社会を変えつつ文化を創造していく生き物である。人のふるまい・思考・感性は、地球上の様々な場所で、歴史上の様々な時代に、きわめて多様なかたちにおいて現象してきた。それは人間の「自然」―それを解剖学的構造、生理的欲求、あるいは遺伝情報等の何であると考えるにせよ― から、直に導かれてくるものではない。私たちは人間を、その「自然」状態において見ることはないのである。文化人類学とは、社会・文化的存在である人間を、その社会・文化的に多様性において認識し、「自己」とは異なる「他者」の姿を鏡として、人間のさらなる可能性を探究する営みである。
 人類学のカバーする広汎な問題領域のなかで、この授業では特に「性(ジェンダー/セクシュアリティ)」にかかわる諸問題を切り口として、人間の多様性と可能性を探る。私たち一人一人にとってきわめて身近な(むしろ卑近ですらある)性をめぐる現象だからこそ、これを改めて検討することは、社会・文化のなかで形づくられ行われている自らの日々の実践を根底的にとらえ返し、見つめなおす格好の機会ともなるはずである。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 文化人類学的認識の作法を獲得する。「性(ジェンダー/セクシュアリティ)」の社会・文化的多様性、構築性について、基礎的知識を形成する。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 毎回の講義参加及び講義後の課題提出を総合して評価する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 参考書:田中 雅一・中谷 文美(編)『ジェンダーで学ぶ文化人類学』(世界思想社、2005年)
 その他の参考文献は、授業中に適宜指示する。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 授業でとりあげるテーマと関連する参考書の箇所を、授業の前または後に読む。また、毎回授業後に課する課題に取り組み、提出する。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 基本的に講義形式の授業であるが、授業で提起される問題を自分自身への問いとして受けとめ、積極的に応答する=授業参加すること。(いうまでもなく)私語は厳禁。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 イントロダクション(1):文化人類学とは?
【第2回】
 イントロダクション(2):文化人類学の歴史と現在
【第3回】
 イントロダクション(3):性の人類学へ①
【第4回】
 イントロダクション(4):性の人類学へ②
【第5回】
 性は遺伝子で決まる?!:進化主義再考(1)
【第6回】
 性は遺伝子で決まる?!:進化主義再考(2)
【第7回】
 「世の中、男と女しかいない」?:性の二項対立再考(1)
【第8回】
 「世の中、男と女しかいない」?:性の二項対立再考(2)
【第9回】
 暮らしのなかの性(1):働く①
【第10回】
 暮らしのなかの性(2):働く②
【第11回】
 暮らしのなかの性(3):つがう①
【第12回】
 暮らしのなかの性(4):つがう②
【第13回】
 暮らしのなかの性(5):食べる①
【第14回】
 暮らしのなかの性(6):食べる②
【第15回】
 今期のまとめと展望