Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
プログラミング実習 I 藤田 昌克
選択必修  2単位
【社会】 14-1-1350-3481-08A

1. 授業の内容(Course Description)

 本授業は、プログラミングの基本知識習得に向けJavaScriptによるコーディング実習を行います。JavaScriptはプログラミング言語の中でも比較的簡単な部類の言語と考えられており、またプラグインなしでブラウザ上で動作するため、入門用に最適です。
 プログラミングに初めて取り組む方を対象に、プログラム作成の基本やアルゴリズムの考え方の実習を通して、プログラミング知識の定着を図ります。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 (1)プログラム構造の基本を理解し、JavaScriptにより簡単なプログラムを記述できる
 (2)JavaScriptを用いて、ホームページ上に動的なコンテンツを作成できる
 (3)様々なアルゴリズムを理解し、その処理を実現するプログラムを記述できる

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 出席状況、課題を総合して評価します。配分は次の通りです。
 -出席および授業への参加:40%
 -毎回の課題:30%
 -学期末課題:30%

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 『マンガでわかるJavaScript』柳井政和著 秀和システム

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 授業時間内に課題を完成できなかった場合、授業の翌々日までに完成させて提出してください。また、欠席した場合はテキストや授業資料を参照し、期限までに課題を提出してください。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 この科目には定員があります。第1週に受講人数を確認するので必ず出席してください。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 イントロダクション
【第2回】
 プログラムを動かす
【第3回】
 JavaScript、HTML、CSS
【第4回】
 JavaScriptの基本文法
【第5回】
 変数と計算
【第6回】
 文字列変数と出力
【第7回】
 条件分岐と演算
【第8回】
 ループ処理
【第9回】
 配列
【第10回】
 関数
【第11回】
 スコープ
【第12回】
 型・オブジェクト・クラス
【第13回】
 アルゴリズム(1)
【第14回】
 アルゴリズム(2)
【第15回】
 まとめ、学期末課題