Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
青年期とメンタルヘルス 大塚 秀実
選択  2単位
【教育】 14-1-1360-1244-04A

1. 授業の内容(Course Description)

 思春期・青年期が心理学の対象になったのは、20世紀初頭であると言われている。1930年代に米国をはじめとする欧米諸国において青年期の延長の問題が論じられるようになっていった。日本では明治時代になって西洋の考え方が取り入れられ、夏目漱石の小説などに近代的な自我に直面した青年の迷いが描かれているが、明治時代にこうした問題に直面した青年はほんの一部であり、本格的に青年期に着目されるようになったのは第二次世界大戦が終了し経済成長が始まった1960年以降であると言われている。青年期が取り上げられるようになってまだ数十年なのである。この新しい学問分野である青年期について、臨床心理学的かつ精神分析的視点から取り組みたいと考えている。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 青年期の定義や意義について論述できるようになること。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 試験100%

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキスト・参考文献は適宜授業内にて提示する。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 青年期のみならず、人間の生涯発達について興味関心を抱き、論文や書物にあたること。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 積極的に関心を持ち、紹介された文献にあたること。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 授業ガイダンス
【第2回】
 青年期の手前①―思春期の特徴
【第3回】
 青年期の手前②―思春期の問題と病理
【第4回】
 青年期の特徴①
【第5回】
 青年期の特徴②
【第6回】
 青年期の親子関係
【第7回】
 青年期と友人・恋愛
【第8回】
 高校生とスクールカウンセリング
【第9回】
 大学生のメンタルヘルス
【第10回】
 青年期の問題と病理①
【第11回】
 青年期の問題と病理②
【第12回】
 青年期の問題と病理③
【第13回】
 青年期と成人期のあいだ
【第14回】
 成人期
【第15回】
 まとめ・試験