Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
英語文献講読 II 大塚 秀実
選択  2単位
【心理】 14-1-1360-1244-05A

1. 授業の内容(Course Description)

 『Autism and Personality』を輪読し、実際の臨床事例についてディスカッションすることで、精神分析や心理臨床に関する英語を身につけるとともに、精神分析や心理臨床についての考え方も身につけることを目指す。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 英語の構造を確認しながら訳すことを身につけることと、心理臨床の姿勢を学ぶことを目的とする。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 発表の担当・ディスカッションへの参加率70%、試験30%

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキスト:Alvarez,A. and Reid,S.『Autism and Personality』
 参考文献:小此木啓吾『現代の精神分析―フロイトからフロイト以後へ』講談社学術文庫
      平岩幹男『自閉症スペクトラム障害』岩波新書
 参考文献は授業開始までに購読し知識を身につけておくこと。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 毎回予習をすること。議論に必要と思われる歴史的・心理学的な背景を調べておくこと。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 英語や臨床心理学に興味を持って学び、理解しようとすること。
 初回から必ず英和辞典もしくは電子辞書を持参すること。毎回の予習は必須である。
 希望する学生が多いときは、抽選となる場合がある。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 ガイダンス、レベルチェックテスト
【第2回】
 翻訳の分担、輪読
【第3回】~【第13回】
 発表と討論
【第14回】
 まとめ1、試験
【第15回】
 まとめ2、試験解説