Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
アメリカ地域の社会と文化 I a 程  文清
選択  2単位
【外国語】 14-1-1410-1588-17A

1. 授業の内容(Course Description)

 前期の授業では、カリブ海地域の島々を取り上げて、その歴史と文化について学んでいきたい。アメリカのフロリダ半島から南へ、南米のベネズエラの北部に至るカリブ海域に浮かぶ島々はカリブ海諸島と呼ばれる。ヨーロッパ諸国による植民地争奪戦と長い植民地支配の影響で、カリブ海地域に多様な言語文化が存在する。この授業の中で特に注目したいのはカリブ海地域の英語圏文化である。カリブの英語圏はかつてイギリス領西インドの島々と沿岸のベリーズ、ガイアナなどを指す。ヨーロッパ植民地支配がどのように先住民の社会と文化を破壊させ、またどのように「新世界」に文化の衝突と融合をもたらしたかを考える。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 出席・小テスト・課題・期末テストによる総合評価

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 以下の項目による総合評価を行う。
  1.出席率
  2.授業内小テスト
  3.課題の提出など
  4.期末テスト

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキスト・参考文献については開講時に告知する。
 授業内容に合わせて、プリントも随時用意し、配布する。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 1.授業で扱う英語資料を予習する上で授業に臨むこと。
 2.授業の中で紹介される参考資料を読み、音声、映像資料を鑑賞し、和文の感想文を書いてもらう予定。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 1.アメリカだけではなく、幅広く世界の歴史、社会と文化に興味を持ってもらいたい。
 2.授業中の私語、携帯電話などは禁止とする。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 Introduction
【第2回】~【第4回】
 新大陸発見と先住民文化
【第5回】~【第7回】
 植民地支配の歴史
【第8回】・【第9回】
 文化の衝突、融合と混交
【第10回】・【第11回】
 独立と国民国家の形成
【第12回】~【第14回】
 カリブ海地域の文化、文学の形成
【第15回】
 まとめと期末試験