Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
卒業セミナー II 閻  淑珍
選択必修  2単位
【外国語】 14-1-1410-3322-20A

1. 授業の内容(Course Description)

 授業参加者が各自中国の歴史・文化・社会・経済・哲学・文学などから関心のある分野を一つ選んで、テーマを決め、そのテーマに関する参考文献や資料を調べて、整理してレポートを作成します。一人一回ずつレポートを発表してもらいます。発表後に質疑・回答・討論して、レポートのより高度な完成にアドバイスをします。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 中国関連の一つのテーマに興味を持ち、自ら積極的に調べ、考えて自分なりの結論を導き出します。一つの結論に十分な説得力を持たせるには、如何に資料を駆使し、如何に文章を構成するかが、レポートまたは論文を書く際の一つのキーポイントですので、論理的な思考力と資料の消化・取捨・駆使する力及び文章を組み立てる力が必要とされています。このような力を身につけることを目標とします。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 出席状況と質疑・回答の質及びレポートの完成度と合わせて総合的に評価します。なお、欠席回数が5回超える学生は、評価の対象になりません。決められた発表日に無断欠席する場合も、評価の対象になりません。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 授業時指示します。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 一つのテーマを徹底的に調べ、そして考える習慣を身につけてほしいです。発表の準備をしっかりと行ってください。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 できるだけ授業に毎回出席してください。他の人の発表内容に対し、関心を持って積極的に質問するなり、情報提供するなりしてください。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 ガイダンス(授業の仕方を説明します。発表のテーマを考えて来るように指示します。)
【第2回】
 決めたレポートのテーマを報告してもらいます。資料収集の仕方を指導し、発表の順番を決めます。
【第3回】
 レポートの書き方と要領を指導し、参考資料のリストを提出してもらいます。
【第4回】~【第15回】 
 発表と質疑。