Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

キャリアデザイン演習 III 石井 晶子
選択  2単位
【スポーツ医療】 14-1-1501-1769-05A

1. 授業の内容(Course Description)

親和力:△
協働力:○
統率力:◎
感情制御力:
自信創出力:
行動持続力:○
課題発見力:
計画立案力:
実践力:◎
創造力:△
 就職なんてまだ先のことと思っている人、就活を不安に感じている人、自分の将来決定について出遅れ感のある人、そんな学生の皆さん大歓迎です。この授業はそんな皆さんのためにあります。授業で行う様々なワークを通じていろいろなことを知り、気付き、自己変革して納得のできる就職活動ができる実力を身に付けてもらうよう工夫してあります。
 まず前期では『自分を知る』『仕事を知る』『就活を知る』の3つを主軸に土台つくりを行います。
 *本演習は主として企業への就職を目指す学生が対象となり、「キャリアゼミ」としてキャリアサポートセンターと緊密に連携し、就職意識高揚および向上を図ります。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 自分を知り、自ら考え、自ら行動する。納得就職を果たすための就職活動の方法を身に付けることを目標とします。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 出席状況、授業への取り組み姿勢、課題の提出状況や評価、定期試験の結果を合わせて総合的に評価します。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキストはありません。授業に必要なものはその都度配布します。参考文献も講義中にお伝えします。
 各自ファイルを用意してください。(A4)

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 日経新聞の購読
 企業研究

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 ・出席重視でお願いします。
 ・授業とは別に、授業が行われる日に就職に関する面談を実施します。
 ・この授業では同じ時間に並行して開講している「キャリアデザイン演習Ⅰ」と合同で行う授業も数回予定しています。また、夏季休暇中に宿泊を伴うゼミ合宿も予定しています。
 ・キャリアサポートセンターが主催する就職支援行事は積極的に参加してください。参加状況を成績の一部に反映させます。詳細事項は授業内(オリエンテーション)でお知らせします。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

 3年生の授業計画
【第1回】
 オリエンテーション
 この授業の方針や進め方について説明します。
【第2回】
 就職活動の概要
【第3回】~【第5回】
 自分分析①~③
 自分にはどんな仕事が向いているのか?仕事を通じて何を得たいのか?一人一人異なる「仕事選びのこだわり」について理論やワークを通じて考えます。
 また、就活とは自分という商品を売り込むことだと言われています。そのためには自分はどんな人間なのかあためて認識することが重要です。授業では性格テストや様々なワークを通じていろいろな角度から自分を見つめ
 直し、訴求力のある自己PRができるようになることを目指します。
【第6回】
 就職活動に役立つ「日経新聞」の読み方、活用法
【第7回】 
 業界・企業研究の方法
 業界や企業等グループを編成して実際にある企業を調査研究して、第11回~第12回で成果を発表します。
【第8回】
 履歴書の書き方
 作成のポイント、書き方。
【第9回】
 インターンシップ
 インターンシップの位置づけ、企業の目的、活用法について説明します。
【第10回】
 ストレングスの見方、活用法
【第11回】
 ゲストスピーカーによる講演
【第12回】~【第14回】
 業界研究①~③
 第7回でグループに分かれて調査した業界・企業研究の成果を発表します。
【第15回】
 振り返り/夏休みのアクションプラン
 前期の振り返りと就職活動に向けた有意義な夏休みの過ごし方について考え、自らの課題を見つけます。
 このほか夏季休暇期間中にゼミ合宿(1泊2日)を予定しています。
 (上記「授業の計画」は都合により変更する場合があります)
 4年生の授業計画
 内定まで就職活動に専念
 内定後は直近の就職活動の経験を3年生に授業の中で教授、サポートします。
 ※尚本年度から就活スケジュールが変更になるため授業の内容順番等変更になる可能性があります。
 その都度告知いたします。