Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

キャリアデザイン演習 IV 石井 晶子
選択  2単位
【スポーツ医療】 14-1-1501-1769-06A

1. 授業の内容(Course Description)

親和力:△
協働力:
統率力:○
感情制御力:◎
自信創出力:
行動持続力:◎
課題発見力:○
計画立案力:
実践力:△
創造力:
 よりよい自分の未来に果敢に「チャレンジ」するためには「職を得る力」を身に付け、適切な判断能力を養うことから始まります。この授業では単に就活のノウハウをマスターするだけではなく、将来のビジネスシーンに必要な「判断する力」を養うことも念頭に構成されています。
 3年生後期は就職活動の総仕上げとまさに実践の時期です。前期で学んだ、自ら考え自ら行動するということを就職活動の実践に移し、企業の採用選考に勝ち抜くため、より実戦に近い実習をメインに授業を行います。
 *本演習は主として企業への就職を目指す学生が対象となり、「キャリアゼミ」としてキャリアサポートセンターと緊密に連携し、就職意識高揚および向上を図ります。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 自分を知り、自ら考え、自ら行動する。就職勝組になるための就職活動の方法を身に付けることを目標とします。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 出席状況、授業への取り組み姿勢、課題の提出状況や評価、定期試験の結果を合わせて総合的に評価します。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキストはありません。授業に必要なものはその都度配布します。参考文献も講義中にお伝えします。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 日経新聞の購読

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 ・出席重視でお願いします。
 ・授業とは別に、授業が行われる日に就職に関する個別相談を希望者に実施します。
 ・この授業では同じ時間に並行して開講している「キャリアデザイン演習Ⅱ」と合同で行う授業も数回予定しています。
 ・キャリアサポートセンターが主催する就職支援行事は積極的に参加してください。参加状況を成績の一部に反映させます。詳細事項は授業内(オリエンテーション)でお知らせします。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

 3年生授業計画
【第1回】
 夏休みのアクションプラン振り返り
 アクションプランに基づいて過ごした夏休みを振り返り、ディスカッションを行います。同時に目前に迫った就職活動本番に向けて、就職活動計画を作成します。
【第2回】
 (合同)
 4年生就職体験講話
 4年生内定決定者の体験談を聞いて就活をより身近なものとして認識し、漠然とした不安を解消させます。
 直近の就活生である4年生から就職活動の体験を聞き今後の就職活動の参考にします。
【第3回】
 (合同)
 ビジネスマナー
 マナーは体で覚えるもの。実際にスーツを着用して体を動かしてマスターします。
【第4回】
 面接対策①
 視聴覚教材を使って面接のノウハウを習得します。また、面接の種類、特徴など解説します。
【第5回】ゼミ訪問
 グループワーク
 一人ではなかなか体験することができない採用選考でのグループディスカッションのノウハウを視聴覚教材等で学び、実際に体験して本番に備えます。
【第6回】
 ゼミ訪問
 グループディスカッション①
 一人ではなかなか体験することができない採用選考でのグループディスカッションのノウハウを視聴覚教材等で学び、実際に体験して本番に備えます。
【第7回】
 エントリーシート
 就職活動最初の関門であるエントリーシートとはどういうものか、事例を使いながら「受かるエントリーシート」が書けるように完全マスターを目指します。
【第8回】
 (合同)
 企業情報の見方
【第9回】
 100社エントリー 企業白書・合同説明会の活用(4年生)
【第10回】
 (合同)
 マイコミ担当者によるサイトの使い方、企業の採用動向
【第11回】
 面接対策②
 面接におけるプレゼン能力を高めます。
【第12回】
 グループディスカッション②
【第13回】
 (合同)
 面接対策③
【第14回】
 (合同)
 面接対策③
【第15回】
 1年間の総括
 年間を通して学んだ学習の振り返り、就活へのマインドアップを図ります。
【定期試験】
 (上記「授業の計画」は都合により変更する場合があります)
 4年生の授業計画
 内定まで就職活動に専念
 内定後は直近の就職活動の経験を3年生に授業の中で教授、サポートします。
 ※尚本年度から就活スケジュールが変更になるため授業の内容順番等変更になる可能性があります。