Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
授業指導法(柔道) 佐藤 康宏
選択  2単位
【教育文化】 14-1-3074-1918-12A

1. 授業の内容(Course Description)

 講義と実技を実施するが、主に実技を中心に行い基本動作から応用動作へと段階的に授業を進めて行きます。教育現場では、武道が必修となることで、特に「柔道」を必修の授業として扱うことについては、「危険なのではないか」、「重大な事故が起きているのではないか」といった不安の声が多くあげられています。本講義では特に「柔道の授業における安全管理」について重点を置いて実技を行います。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 ① 技能、態度、知識、思考・判断の指導内容を適切に定めた単元計画(指導と評価の計画)を作成すること。
 ② 柔道の授業における安全管理のためのポイントを十分に理解すること。
 以上2つを到達目標とする

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 授業態度、参加状況等を総合評価する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 柔道衣がない学生に関しては、ガイダンスで購入の説明をする。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 学習指導要領に例示されている投げ技と安全指導のポイントを読んでおくこと。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 公欠、忌引き等に関する書類は最終講義に提出すること。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 ガイダンス
【第2回】
 基本動作①(柔道衣の着方・帯の結び方・礼法・姿勢)
【第3回】
 基本動作②(受身:後受身・横受身・前受身)
【第4回】
 基本動作③(受身:前回り受身)
【第5回】
 基本動作④(崩し、作り、掛け)
【第6回】
 投げ技 ①(大腰・大外刈り)
【第7回】
 投げ技 ②(小内刈・大内刈・小外刈・出足払)
【第8回】
 投げ技 ③(背負投・体落・釣込腰・払腰)
【第9回】
 投げ技 ④ 連絡技の方法~約束練習
【第10回】
 固め技 ①(袈裟固・崩袈裟固・肩固・横四方固)
【第11回】
 固め技 ②(上四方固・崩上四方固・縦四方固)
【第12回】
 安全管理①(授業に入る前)
【第13回】
 安全管理②(実際の授業の中で)
【第14回】
 安全管理③(万が一の場合の対処)
【第15回】
 まとめ