Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
スポーツ方法実習(陸上競技) II 永島 昇太郎
選択  1単位
【教育】 14-1-3074-3309-10A

1. 授業の内容(Course Description)

 学習指導要領で取り扱う陸上競技(走・跳・投)の種目を取り上げ、学校教育及び地域でのスポーツ活動の指導に必要な理論と技術、指導法を実践的な学習により習得する。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

①中・高保健体育科教員免許取得を目指すために陸上競技の基本となる理論・技術を習得する。
②安全管理(事故防止、危険回避)も含めた指導方法及び、発達・学習段階に応じたトレーニングの方法を理解し身に付ける。
③指導上の留意点や配慮事項を考慮し、具体的な指導プランを組み立てられるようにする

3.
成績評価方法(Grading Policy)

以下の項目について総合的に評価する。
実技テスト:
 以下の種目について「高等学校学習指導要領」に示す事項に準じた技能を身につけ、一定記録に達する。
・50mハードル走(高さ:男子91.4cm,女子76.2cm)
・走り高跳び(はさみ跳び、ベリーロール)
・砲丸投げ(重さ:男子6kg,女子4kg)
模擬授業:
 担当種目について、上記実技テストに向けての指導案作成及び模擬授業を実施し、評価する。
提出物・レポート:
 指定条件による授業指導案を作成し提出する。
 (リレー、走り幅跳び、やり投げ + 担当種目 他:計4回以上)
 指定された書式・期限を厳守する。
出席:
 講義回数の70%以上の出席を必要とする、基本的に見学は認めない。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

テキスト:
 ・『レベルアップの陸上競技: 陸上競技指導教本アンダー16・19[上級編]』(大修館書店)
参考書:
 ・『中学校学習指導要領解説 保健体育編』(文部科学省、東山書房)
 ・『高等学校学習指導要領解説 保健体育編・体育編』(文部科学省、東山書房)

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 実技の模範が示せる様、事前に体力をつけておく。また、陸上競技の指導に関する文献・資料の学習を深めるように留意する。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

・卒業後に保健体育科教師、及びスポーツ指導者として活動をする者の受講を前提とすることから、自分が実際の指導現場に立つことを想定して受講する。
・基本的に見学を認めないため、万全の体調で授業にのぞむ。
・事前事後の心身の健康管理を怠らないようにする。
・模擬授業の展開から人数制限をする。
・グループ学習を進めることから相互の協力に努める。
・安全管理上の指導を受けた者は以降の授業参加を認めない。
・雨天時も屋外での実施を原則とする。(悪天候時は別途対応する)
※内容の質を担保するため人数定数を設ける場合がある。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 ガイダンス(授業の進め方と諸注意):座学
【第2回】
 陸上競技の授業・指導理論
【第3回】
 模範授業(短距離走・ハードル)
【第4回】
 模範授業(跳躍・走り高跳び)
【第5回】
 模範授業(投てき・砲丸投げ)
【第6回】
 模擬授業(AB・ハードル走③、CD・走り高跳び③、EF・砲丸投げ③)
【第7回】
 模擬授業(AB・ハードル走③、CD・走り高跳び③、EF・砲丸投げ③)
【第8回】
 模擬授業(AB・ハードル走②、CD・走り高跳び②、EF・砲丸投げ②)、個別練習
【第9回】
 模擬授業(AB・砲丸投げ③、CD・ハードル走③、EF・走り高跳び③)
【第10回】
 模擬授業(AB・砲丸投げ③、CD・ハードル走③、EF・走り高跳び③)
【第11回】
 模擬授業(AB・砲丸投げ②、CD・ハードル走②、EF・走り高跳び②)、個別練習
【第12回】
 模擬授業(AB・走り高跳び③、CD・砲丸投げ③、EF・ハードル走③)
【第13回】
 模擬授業(AB・走り高跳び③、CD・砲丸投げ③、EF・ハードル走③)
【第14回】
 模擬授業(AB・走り高跳び②、CD・砲丸投げ②、EF・ハードル走②)、個別練習
【第15回】
 実技テスト(50mハードル走、走り高跳び、砲丸投げ)
     ※第6回〜第14回模擬授業種目名後数字は模擬授業実施人数