Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
トレーニング論 大川 靖晃
選択  2単位
【経営】 14-1-3081-3303-06A

1. 授業の内容(Course Description)

 トレーニングに関する基礎的な知識を身につけ、身体の仕組みを理解し、適切なトレーニングが処方できる基礎を学びます。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 地域におけるスポーツグループやサークルなどのリーダー的な存在として活動できることを目的とし、「公認スポーツ指導者」として認知され地域住民のスポーツの定着化をサポートできるよう知識や経験を深めることを目的とします。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 試験(レポート)80% 授業態度20%

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 『公認スポーツ指導者養成テキスト』(共通科目Ⅰ・Ⅲ) 日本体育協会

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 指定した教科書の次回授業分を事前に読んでおくこと。
 次回の授業内容を予習し、専門用語の意味等を理解しておくこと。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 授業外でも自主的に学び、積極的に質問してほしい。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 ガイダンス
【第2回】
 トレーニングとは
【第3回】
 体力とは 体力の概念
【第4回】
 トレーニングの進め方
【第5回】
 トレーニングの種類
【第6回】
 まとめ
【第7回】
 トレーニング理論とその方法
【第8回】
 トレーニング計画とその実際
【第9回】
 理論に基づいたトレーニング計画の具体案
【第10回】
 まとめ
【第11回】
 体力テストとその活用①
【第12回】
 体力テストとその活用②
【第13回】
 スキルの獲得と獲得過程①
【第14回】
 スキルの獲得と獲得過程②
【第15回】
 テスト及びまとめ