Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
図書館学 I 上岡 真紀子
選択  2単位
【教育】 14-1-3082-3392-07A

1. 授業の内容(Course Description)

 図書館概論は,「図書館とはなにか」を学ぶ司書課程科目全体のガイドとなる科目である。講義では,図書館の社会的意義,基本的機能,関係法規,館種別図書館と利用者,類縁機関と関係団体,図書館員の資格と役割などについて概説し,また図書館のこれからについても考える。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 ・図書館と図書館員に関する基本的知識を習得する
 ・社会における図書館の機能と役割を理解する

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 レポート(40%)、試験(60%)。ただし,欠席4回以下,すべてのレポートの期限内の提出,試験の受験のすべてを満たしていることを単位の条件とする。レポートの提出のみ,試験受験のみなどは認めない。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 適宜配布する。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 図書館の見学レポートが課される

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 第1回目のオリエンテーションは,授業の進め方や成績評価方法を説明するので必ず出席のこと。
 図書館見学などの企画には積極的に参加してほしい。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 オリエンテーション
【第2回】
 図書館の定義・機能・構成要素
【第3回】
 図書館資料
【第4回】
 図書館施設
【第5回】
 図書館員の役割と資格
【第6回】
 図書館利用者
【第7回】
 様々な図書館(1)国立図書館
【第8回】
 様々な図書館(2)公共図書館
【第9回】
 様々な図書館(3)大学図書館
【第10回】
 様々な図書館(4)学校図書館
【第11回】
 様々な図書館(5)専門図書館
【第12回】
 図書館の自由
【第13回】
 今日的課題(1)
【第14回】
 今日的課題(2)
【第15回】
 まとめ