Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
オフィスマネージメント 李  燦雨
選択  2単位
【人間文化】 14-2-2120-3292-16A

1. 授業の内容(Course Description)

 現代社会での我々の生活は営利や非営利を問わず、ビジネス(事業)と結ばれています。またそのビジネスは組織体(オフィス)を通じて行われるのが基本となっており、情報化時代と特徴される現代社会のオフィスはより高度なマネージメント能力を要求しています。したがって、オフィスのマネージメントに関する知識を持つことは、現代社会を理解するための教養であるとともに、我々自身の将来を設計するにも有効な道具となります。
 本講義では、オフィスでのビジネスとは何かを理解し、そのマネージメントに関する知識を学んでいきます。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 ビジネスに必要なオフィスマネージメントと経営のあり方について理解し、マネージメントに関する基礎知識を得るようになります。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 平常点(30%)出席と講義への主体的参加を評価します。
 期中課題レポート(20%)
 期末テスト(50%)

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキスト:梅田泰宏著『会社のしくみ』TAC出版(2010)
 参考資料:適宜配布。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 ・指定したテキストと配布した参考資料を読んでおくこと。
 ・授業時に示す課題について解答レポートを作成すること。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 この授業は、受講者の主体的な参加を重視します。この授業で出る課題や演習について積極的に取り組んでください。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 イントロダクション:オフィスマネージメントの基礎
【第2回】
 企業組織
【第3回】
 非営利組織
【第4回】
 経営戦略とは何か
【第5回】
 企業ガバナンス
【第6回】
 人事戦略
【第7回】
 財務戦略
【第8回】
 事務と予算管理
【第9回】
 予算管理演習
【第10回】
 顧客管理
【第11回】
 顧客管理演習
【第12回】
 マーケティング戦略
【第13回】
 情報化戦略
【第14回】
 事務と社内コミュニケーション
【第15回】
 講義のまとめとテスト