Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
人格心理学概論 敷島 千鶴
選択  2単位
【心理】 14-1-1360-3275-16A

1. 授業の内容(Course Description)

 私たち人間の心理や行動はなぜ一人ひとり違うのでしょうか。親の育て方の影響でしょうか、友達関係に原因があるのでしょうか、それとも生まれ持った違いによるのでしょうか。本授業では人間の個性をパーソナリティという概念からアプローチし、パーソナリティの基礎的な研究方法と科学的実証研究の知見を、古典から最先端まで幅広く概観していきます。とくに、進化心理学、行動遺伝学の方法論を用いた研究を紹介することにより、パーソナリティの遺伝にも焦点を当てていきます。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 個人差を形成する要因を学ぶことにより、人間の多様性を理解するひとつの視座を得ることを目指します。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 学期末試験(70%)と授業内レポート(30%)によって評価を行います。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 教科書は指定しません。資料プリントを毎回配布し、webclassにアップロードします。参考書は授業内で適宜紹介します。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 予習は必要ありません。毎回の授業を必ず復習してから、翌週の授業に臨んでください。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 講義中心で進めていきますが、ご自分のパーソナリティや認知能力を測定してもらうことがあることをご了承ください。授業中の私語は慎んでください。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 ガイダンス
【第2回】
 パーソナリティ心理学の研究方法
 人間科学的アプローチ・自然科学的アプローチ・社会学的アプローチ
 「パーソナリティって何?」
【第3回】
 パーソナリティの記述
 類型論
 「あなたのパーソナリティは何型?」
【第4回】
 パーソナリティの記述
 特性論
 「あなたのパーソナリティはどれぐらい?」
【第5回】
 パーソナリティの測定(1)
 パーソナリティテスト
 「パーソナリティを測ってみよう」
【第6回】
 パーソナリティの測定(2)
 パーソナリティテストの結果
 「パーソナリティ・プロフィールを解釈しよう」
【第7回】
 パーソナリティの個人差要因
 行動遺伝学的アプローチ
 「なぜ同じ家に育ったきょうだいでもパーソナリティが違うの?」
【第8回】
 パーソナリティと適応
 自然淘汰と性淘汰
 「なぜ女性に方向音痴が多いの?」
【第9回】
 パーソナリティと利他行動
 進化心理学的アプローチ
 「なぜ人は自分の得にならないことをするの?」
【第10回】
 認知能力の個人差
 知能の構造
 「頭が良いってどういうこと?」
【第11回】
 認知能力の測定
 知能テスト
 「認知能力を測ってみよう」
【第12回】
 パーソナリティと教育的達成
 「勉強が得意な人に特徴的なパーソナリティってあるの?」
【第13回】
 パーソナリティと社会的達成
 「パーソナリティによって向いてる仕事が違うの?」
【第14回】
 パーソナリティと幸福感
 幸福研究、ウェルビーイング研究
 「幸せな人に特徴的なパーソナリティとは?」
【第15回】
 まとめ