Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

Comprehensive English II 吉牟田 聡美
必修  1単位
【外国語】 14-1-1312-2667-04

1. 授業の内容(Course Description)

・理解しやすいReadingの教科書を使用して授業を進めます。
・英語圏で実際にあったうそのような本当の話を読みながら、必須で基礎的な文法項目を復習し、確実に使える知識として獲得します。
・簡単で短いストーリーを速読する訓練も行います。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 英語の4技能(聞く・話す・読む・書く)を包括的に高めることを目標とする授業であるが、特に読解力と表現力を向上させることを目標とする。(reading + writing) もちろん、英文テキストを読み進める中で、異文化理解力を高めることも、また発想法の違いを学び、より広い視野から人間の営みや社会の仕組みを見ることができる能力を高めることも狙いとする。結果として、英語力に関しては、TOEICや英検の点数や級が上がることを望む。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

期末試験 50%
平常点  50%

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 Sandra Heyer 著
『Second Edition Easy True Stories: A Picture-Based Beginning Reader』 (ピアソン)

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

・毎回予習をして授業に臨むこと

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

・出席重視、遅刻厳禁。
・授業中は携帯電話の使用を禁止します。
・辞書を毎回授業に持参すること。
・プリントをまとめるB5のファイルを準備して下さい。
・授業では、ほぼ毎回小テストを実施します。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

第1回 コース・オリエンテーション、学習集団形成
第2回 Unit 13
第3回 Unit 14
第4回 Unit 15
第5回 Unit 16
第6回 Unit 17
第7回 Unit 18
第8回 Unit 19
第9回 Unit 20
第10回 Special reading 1
第11回 Special reading 2
第12回 Special reading 3
第13回 Special reading 4
第14回 期末テスト
第15回 まとめ(テスト返却および振り返り、自己評価提出)

進度により調整します。This timeline is subject to change.